佐世保から南へ ~小倉から日豊本線経由で鹿児島へ~
佐世保 (長崎県)
発 06:00
↓ JR 佐世保線・大村線 長崎行き
(川棚06:31着, 大村07:01着, 諫早07:15着, 長崎 07:51着)
早岐 (長崎県)
着 06:12
発 06:21
↓ JR 佐世保線 肥前山口行き
(有田には06:33着, 武雄温泉には06:50着, 大町には07:00着)
肥前山口 (佐賀県)
着 07:06
発 07:24
↓ JR 長崎本線・鹿児島本線 門司港行き (※ 鳥栖~門司港間は[快速])
(久保田07:31着, 佐賀 07:38着, 吉野ヶ里公園07:49着, 鳥栖08:05着,
原田08:17着, 博多 08:45着, 香椎08:58着, 福間09:13着,
赤間09:27着, 折尾09:41着, 黒崎09:46着, 門司港10:16着)
小倉 (福岡県)
着 10:01
発 10:27
↓ JR 日豊本線 中津行き
(下曽根10:42着, 行橋10:56着, 築城11:13着, 宇島11:25着)
中津 (大分県)
着 11:36
発 11:45
↓ JR 日豊本線 佐伯行き
(柳ヶ浦12:04着, 宇佐12:14着, 杵築12:43着, 別府13:07着,
大分 13:21着, 鶴崎13:32着, 幸崎13:45着, 臼杵14:07着)
佐伯 (大分県)
着 14:40
発 15:08 (※ 別府13:58発, 大分14:10発, 臼杵14:40発)
↓ JR 日豊本線 [特急 にちりん18号] 宮崎空港行き
(日向市16:26着, 佐土原17:00着, 宮崎 17:13着, 宮崎空港17:25着)
延岡 (宮崎県)
着 16:07
発 16:40
↓ JR 日豊本線 宮崎空港行き
(日向市17:02着, 高鍋17:38着, 南宮崎18:14着, 宮崎空港18:27着)
宮崎
(宮崎県)
着 18:09
発 18:14
↓ JR 日豊本線 西都城行き
(清武には18:25着, 西都城には19:23着)
都城 (宮崎県)
着 19:23
発 19:48 (※ 宮崎18:59発)
↓ JR 日豊本線 [特急 きりしま15号] 鹿児島中央行き
(霧島神宮20:17着, 隼人20:36着, 鹿児島21:04着, 鹿児島中央 21:08着)
国分 (鹿児島県)
着 20:32
発 21:06
↓ JR 日豊本線 鹿児島中央行き
(隼人21:10着, 加治木21:16着, 重富21:29着, 鹿児島21:44着)
鹿児島中央 (鹿児島県)
着 21:48
発 21:55
↓ JR 鹿児島本線 川内行き
(伊集院22:14着, 湯之元22:23着, 串木野22:33着, 隈之城22:42着)
川内 (鹿児島県)
着 22:46
(09/11/22調べ)
<参考データ>
乗り換え総数: 10回
総距離: 約696.1km
所要時間: 16時間46分
乗車時間合計: 13時間39分
乗継時間合計: 3時間7分
通常料金: 11,810円
(10,290円…佐世保~川内間のJR乗車券
+ 920円…佐伯~延岡間のJR自由席特急券
+ 600円…都城~国分間のJR自由席特急券)
青春18きっぷ: 5,720円
(2,300円…18きっぷ一日分
+ 1,080円…佐伯~延岡間のJR乗車券
+ 920円…佐伯~延岡間のJR自由席特急券
+ 820円…都城~国分間のJR乗車券
+ 600円…都城~国分間のJR自由席特急券)
旅名人の九州満喫きっぷ: 6,754円
(3,334円…九州満喫きっぷ一日分
+ 1,080円…佐伯~延岡間のJR乗車券
+ 920円…佐伯~延岡間のJR自由席特急券
+ 820円…都城~国分間のJR乗車券
+ 600円…都城~国分間のJR自由席特急券)
<コメント>
佐世保駅から出発していったん小倉を目指し東へと進んでから、日豊本線経由で南下してみました。
今回は2回特急列車を利用しています。
まず佐伯~延岡間ですが、例のごとく日中は普通列車が接続されないので、18きっぷ利用者でもいたしかたなく特急列車を利用する方が多いのではないでしょうか。
もし夕方以降発の普通列車まで待つとしたら、その中で最も早いダイヤで佐伯17:20発なので2時間40分ほど待ち時間ができることになります。
次に都城~国分間について。
この区間は佐伯~延岡間のように本数が鬼のように少ないわけではないのですが、都城駅到着の時間帯が悪く、次の鹿児島中央方面行きの普通列車の接続が都城22:04発なので、こちらもどうように3時間近く待ち時間ができてしまうことになります。
そのため特急列車を利用することとしました。
18きっぷにしろ九州満喫きっぷにしろ特急列車は利用できないので、日中の大分~宮崎の移動は鬼門となります。
九州満喫きっぷに「佐伯~延岡間の特急列車利用可」がプラスされれば、本当の意味で九州を満喫できそうなんですけどねー。