豊橋から西へ ~東海道本線・山陽本線・鹿児島本線編~ | 1日でどこまで行ける? ~18きっぷを利用した普通列車の旅~

豊橋から西へ ~東海道本線・山陽本線・鹿児島本線編~

豊橋 (愛知県)
発 05:47
JR 東海道本線 [新快速] 大垣行き

  岡崎06:11着, 大府06:27着, 名古屋 06:43着, 岐阜 07:05着)
大垣 (岐阜県)
着 07:19
発 07:31 {07:36…土休日}
JR 東海道本線 米原行き

米原 (滋賀県)
着 08:06 {08:11…土休日}
発 08:18 {08:19…土休日}
JR 東海道本線・山陽本線 [新快速] 姫路行き
  (草津08:52着, 大津 09:03着, 京都 09:13着, 大阪 09:43着,

   三ノ宮10:07着, 神戸 10:40着, 西明石10:27着, 加古川10:37着)
姫路 (兵庫県)
着 10:48 {10:47…土休日}
発 11:06 (※ 野洲09:00発)
JR 山陽本線・赤穂線 [新快速] 播州赤穂行き

  播州赤穂には11:38着)
相生 (兵庫県)
着 11:25
発 11:28
JR 山陽本線 三原行き

  上郡11:40着, 和気12:05着, 岡山 12:38着, 倉敷12:56着,

   新倉敷13:05着, 福山 13:39着, 尾道13:59着, 三原14:13着)
糸崎 (広島県)
着 14:07
発 14:44

JR 山陽本線 [快速 シティライナー] 下関行き

  (西条15:25着, 広島 15:56着, 宮島口16:24着, 大竹16:37着.
   岩国16:43着, 柳井17:17着, 17:36着, 徳山17:51着,

   防府18:27着, 新山口18:44着, 宇部19:10着, 長府19:38着)
下関 (山口県)
着 19:53
発 19:59
JR 鹿児島本線 門司行き
門司 (福岡県)

着 20:06

発 20:34 (※ 門司港20:27発)
JR 鹿児島本線 [快速] 荒尾行き
  (小倉20:39着, 黒崎20:54着, 折尾20:59着, 赤間21:12着,

   福間21:21着, 博多 21:44着, 二日市22:03着, 鳥栖22:17着,

   久留米 22:23着, 羽犬塚22:34着, 瀬高22:41着, 荒尾23:02着)
大牟田 (福岡県)
着 22:58

発 23:09

JR 鹿児島本線 八代行き

  (玉名23:28着, 熊本 23:56着, 宇土00:07着, 八代00:31着)

川尻 (熊本県)

着 00:02


(09/10/04調べ)


<参考データ>
乗り換え総数: 8回
総距離: 約1026.7km
所要時間: 18時間15分
乗車時間合計: 16時間8分
乗継時間合計: 2時間7分
乗車料金: 12,600円
青春18きっぷ: 2,300円 (一日分)


<コメント>
 今回は東海道本線・山陽本線経由での九州上陸編です。

 浜松駅から出発したケースと比較するとだいぶ効率よく進むことができるようです。

 豊橋~浜松間は距離的に普通列車で35分くらいなわけですが、博多到着時点で2時間もの開きができてしまいます。

 さすがに名古屋駅スタートのケースには追いつくことはできませんが、それでも日付は変わってしまうものの最終的には八代駅まで乗り継ぐことができてしまいます。

 糸崎発の快速列車シティライナーに間に合い、乗り換えなしで一気に下関まで進めることが功を奏しているのかもしれません。

 総距離も1000kmを超え、両脇の浜松、名古屋と比較すると最も距離が稼げます。


 普通列車の乗り継ぎで総距離が1000kmを超えるのは、東海道本線・山陽本線を経由するケースでもマレなので豊橋は旅途中の中継地点に適していると言えそうです。