松本から西へ ~中央本線・東海道本線・山陽本線編~ | 1日でどこまで行ける? ~18きっぷを利用した普通列車の旅~

松本から西へ ~中央本線・東海道本線・山陽本線編~

松本 (長野県)
発 06:27
JR 中央本線 中津川行き
  (塩尻06:43着, 木曽福島07:36着, 上松07:44着, 南木曽08:24着)
中津川 (岐阜県)
着 08:44
発 08:52
JR 中央本線 [ライナー セントラルライナー2号] 名古屋行き
  (恵那09:02着, 高蔵寺09:39着, 千種09:50着, 名古屋 09:59着)

多治見 (岐阜県)

着 09:30

発 09:34

JR 中央本線 [快速] 名古屋行き

  (高蔵寺には09:42着, 千種には09:58着, 金山には10:04着)
名古屋 (愛知県)
着 10:08
発 10:15 (※ 豊橋09:22発) {※ 土休日は米原行き新快速列車}
JR 東海道本線 [新快速] 大垣行き

  尾張一宮には10:25着, 岐阜 には10:33着, 穂積には10:39着)
大垣 (岐阜県)
着 10:45
発 11:12
JR 東海道本線 米原行き
米原 (滋賀県)
着 11:48 {11:20…土休日}
発 11:52 (※ 近江塩津11:05発) {11:22…土休日}
JR 東海道本線・山陽本線 [新快速] 姫路行き
  (近江八幡12:10着, 草津12:23着, 大津 12:33着, 京都 12:43着,

   大阪 13:13着, 三ノ宮13:35着, 神戸 13:39着, 西明石13:56着)
姫路 (兵庫県)
着 14:16 {13:46…土休日}
発 14:36 {14:06…土休日, 播州赤穂行き新快速列車}

JR 山陽本線・赤穂線 播州赤穂行き

  網干には14:46着, 播州赤穂には15:08着)

相生 (兵庫県)

着 14:55 {14:26…土休日}

発 15:27 {14:27…土休日, 三原行き普通列車}
JR 山陽本線 糸崎行き
  (上郡15:37着, 吉永15:54着, 万富16:07着, 岡山 16:31着,

   倉敷16:48着, 新倉敷16:57着, 福山 17:30着, 尾道17:51着)
糸崎 (広島県)
着 17:59 {17:05…土休日}
発 18:02 {17:15…土休日, 新山口行き快速列車シティライナー}
JR 山陽本線 広島行き
  (三原18:05着, 白市18:34着, 西条18:44着, 瀬野19:01着)
広島 (広島県)
着 19:22 {18:26…土休日, 乗り換え必要なし}
発 19:28 (※ 西条18:50発)
JR 山陽本線 岩国行き
  (五日市には19:42着, 宮島口には19:54着, 大竹には20:15着)
岩国 (山口県)
着 20:23 {19:15…土休日, 乗り換え必要なし}

発 20:47 (※ 広島20:02発)

JR 山陽本線 [快速 シティライナー] 下関行き

  (柳井21:19着, 21:38着, 徳山21:53着, 防府22:21着,

   新山口22:37着, 宇部23:05着, 厚狭23:15着, 新下関23:38着)

新山口 (山口県) …土休日}

 着 21:15

 発 21:47

 ↓ JR 山陽本線 下関行き

下関 (山口県)

着 23:48 (22:53…土休日)

発 23:49 (22:56…土休日)

JR 鹿児島本線 小倉行き

  (門司には23:55着)

小倉 (福岡県)

着 00:03 (23:08…土休日)

小倉 (福岡県) …土休日}

 発 23:27

 ↓ JR 鹿児島本線 博多行き

   (折尾23:53着, 赤間00:12着, 香椎00:46着, 博多 00:58着)

 海老津 (福岡県)

 着 00:04


(09/08/31調べ)


<参考データ>
乗り換え総数: 11回
総距離: 約951.5km
所要時間: 17時間36分
乗車時間合計: 15時間20分
乗継時間合計: 2時間16分
乗車料金: 11,700円
青春18きっぷ: 2,300円 (一日分)


<コメント>
 松本駅から中央本線経由で西へ進むケースでは平日と土休日では最終的に到達できる駅が違ってきます。

 土休日の場合は、名古屋駅での中央本線から東海道本線への乗り換えで平日と同時刻に発車となる新快速列車に乗り込むわけですが、平日と異なり米原行きとなるので大垣駅での乗り換えが必要なくなる、というのが主な原因です。

 この差が後々に響いてきて土休日だと糸崎駅から新快速列車に乗車できるため、さらに平日と差がついてしまう結果となっています。

 平日の場合も岩国駅から快速シティライナーに乗車できるのですが、実際に快速運転となるのは五日市~岩国間でそれ以外は各駅停車となり、実質普通列車と変わりありません。

 最終的には平日と土休日で1時間ほど差がついてしまうので、九州地方への普通列車旅行をする場合は出発日は土休日にした方がいいかもしれません。


 あーそれと、中央本線中津川駅(岐阜県)から乗車することになるセントラルライナーは名古屋まで運行されますが、多治見~名古屋間については乗車整理券310円が必要となります。

 ですので、多治見駅で通常の快速列車に乗り換えるようにしておきました。

 名古屋駅の到着時刻も10分くらいしか違わないので、よほど急いでいない限りは多治見で乗り換えた方がお得でしょう。