高崎から東へ ~ローカル線&バスで北関東横断~ | 1日でどこまで行ける? ~18きっぷを利用した普通列車の旅~

高崎から東へ ~ローカル線&バスで北関東横断~

高崎 (群馬県)
発 07:04
JR 両毛線 小山行き

  前橋07:19着, 伊勢崎07:33着, 栃木08:39着, 小山08:52着)
桐生 (群馬県)
着 07:51
発 08:08
わたらせ渓谷鉄道 間藤行き

  (大間々には08:21着, 神戸には08:57着, 足尾には09:28着)
間藤 (栃木県)
着 09:32

徒歩すぐ近く

間藤駅前 (※ バス停)
発 11:14
日光市営バス JR日光駅行き

JR日光駅 (※ バス停)

着 11:58

徒歩すぐ近く

日光 (栃木県)

発 12:26

JR 日光線 宇都宮行き

  今市には12:32着)

宇都宮 (栃木県)

着 13:07

徒歩すぐ近く

JR宇都宮駅 (※ バス停)

発 13:30

JRバス関東 路線バス 茂木行き

茂木 (※ バス停)
着 14:42

徒歩すぐ近く

茂木 (栃木県)
発 15:23
真岡鉄道 下館行き

  市塙には15:34着, 益子には15:55着, 真岡には16:08着)
下館 (茨城県)
着 16:35
発 16:49 (※ 小山16:25発)
JR 水戸線・常磐線 勝田行き

  友部には17:36着, 赤塚には17:50着, 水戸 には17:57着)
勝田 (茨城県)
着 18:03
発 18:30
ひたちなか海浜鉄道 湊線 阿字ヶ浦行き

  那珂湊には18:44着)
阿字ヶ浦 (茨城県)
着 18:56


(10/03/27更新)


<参考データ>
乗り換え総数: 7回
総距離: 約235.9km + バスの運行距離
総使用時間: 11時間52分
乗車時間合計: 7時間40分
乗継時間合計: 4時間12分 (※徒歩時間含む)
通常料金: 7,390円

       (650円…高崎~桐生間のJR乗車券

       + 1,080円…桐生~間藤間のわたらせ渓谷鐵道運賃

       + 1,100円…間藤駅前~JR日光駅間の市営バス運賃

       + 740円…日光~宇都宮間のJR乗車券

       + 1,300円…JR宇都宮駅~茂木間の路線バス運賃

       + 1,000円…茂木~下館間の真岡鐵道運賃

       + 950円…下館~勝田間のJR乗車券

       + 570円…勝田~阿字ヶ浦間のひたちなか海浜鉄道運賃)

青春18きっぷ: 7,350円

       (2,300円…18きっぷ一日分

       + 1,080円…桐生~間藤間のわたらせ渓谷鐵道運賃

       + 1,100円…間藤駅前~JR日光駅間の市営バス運賃

       + 1,300円…JR宇都宮駅~茂木間の路線バス運賃

       + 1,000円…茂木~下館間の真岡鐵道運賃

       + 570円…勝田~阿字ヶ浦間のひたちなか海浜鉄道運賃)

北海道&東日本パス: 7,050円

       (2,000円…北&東パス一日分

       + 1,080円…桐生~間藤間のわたらせ渓谷鐵道運賃

       + 1,100円…間藤駅前~JR日光駅間の市営バス運賃

       + 1,300円…JR宇都宮駅~茂木間の路線バス運賃

       + 1,000円…茂木~下館間の真岡鐵道運賃

       + 570円…勝田~阿字ヶ浦間のひたちなか海浜鉄道運賃)


<コメント>
 高崎編の最後に群馬・栃木・茨城の3県を、主にローカル線とバスを乗り継いで横断してみます。


 両毛線桐生駅で乗り換えることになる「わたらせ渓谷鐵道」はその名のとおり渡良瀬川に沿って路線が引かれています。

 土休日がメインになりますが大間々~足尾間で『トロッコ列車』が1日1本運行されているようです。

 ただ、トロッコ列車を利用するには運賃のほかに乗車整理券(大人500円)が必要になる模様。

 詳細はわたらせ渓谷鐵道のWebサイト を参考にしてください。


 バスを利用する区間は2箇所で、1つはわたらせ渓谷鐵道の終着駅となる間藤駅からJR日光線の日光駅まで、もう1つは宇都宮駅から真岡鐵道の終着駅となる茂木駅まで、となります。

 各路線の終着駅間をつなぐバスが存在することで思わぬショートカット効果を得られることがあります。

 でも、バスを利用しないで来た路線を引き返すのもまた違った景観を目にすることができたりしてなかなか捨てがたいですけどね。

 間藤駅~日光駅間の日光市営バスの詳細は日光市のWebサイトのトップページ から、[くらしのガイド→生活環境→市営バス・公共交通→足尾地域]、でチェックできます。

 現在、間藤駅~日光駅間は1日6本運行されているようです。

 宇都宮駅~茂木駅間の路線バスについてはJRバス関東のWebサイト のトップページ右上の[一般路線バス・貸切バス]から調べてみてください。


 茂木駅(読みは「もてぎ」)から利用する「真岡鐵道」は土休日を中心にSL(蒸気機関車)が運行されることがあります。

 ただ、乗車するにはわたらせ渓谷鐵道のトロッコ列車同様、乗車整理券(大人500円)が別途必要になります。

 予約が必要ですが、SL運行時でしか購入できない駅弁があるようです。

 しかも「幕の内弁当」500円、「真岡名物野立御膳」700円と、駅弁としてはかなりお手頃な価格設定。

 詳細は真岡鐵道公式Web からどうぞ。


 下館駅からは水戸線・常磐線で勝田駅まで乗車し、最後に「ひたちなか海浜鉄道湊線」(Webサイトはこちら )の列車に乗り換えて北関東横断の旅としてみました。

 ちなみにひたちなか海浜鉄道湊線では土休日限定で「湊線1日フリーきっぷ」を販売しています。

 このフリーパスは湊線の勝田~阿字ヶ浦間が1日乗り降り自由になるというもので、価格は大人800円ですので勝田~阿字ヶ浦間を一度通して乗車しただけでは元がとれません。

 ですので湊線沿線を散策するのに適したフリーパスと言えそうです。