大津から西へ ~山陽本線・鹿児島本線編~ | 1日でどこまで行ける? ~18きっぷを利用した普通列車の旅~

大津から西へ ~山陽本線・鹿児島本線編~

大津 (滋賀県)
発 05:08 (※ 野洲04:44発) {土休日は網干行き快速列車}
JR 京都線・神戸線 [快速] 姫路行き
  (京都 05:17着, 大阪 05:57着, 芦屋06:13着, 住吉06:17着,

   三ノ宮06:24着, 神戸 06:28着, 西明石06:51着, 加古川07:09着)
姫路 (兵庫県)
着 07:28 (07:30…土休日)
発 07:32
JR 山陽本線 岡山行き

  相生07:52着, 上郡08:04着, 和気08:26着, 瀬戸08:40着)
岡山 (岡山県)
着 09:00
発 09:13
JR 山陽本線 三原行き

  倉敷09:30着, 福山 10:11着, 尾道10:32着, 三原10:53着)
糸崎 (広島県)
着 10:40
発 10:45

JR 山陽本線 岩国行き

  (西条11:25着, 広島 12:01着, 宮島口12:30着, 大竹12:45着)

岩国 (山口県)

着 12:52

発 13:15
JR 山陽本線 新山口行き

  柳井13:50着, 下松14:23着, 徳山14:32着, 防府15:02着)
新山口 (山口県)
着 15:19
発 15:44 (※ 白市11:57発, 広島12:55発)
JR 山陽本線 下関行き

  宇部16:07着, 厚狭16:17着, 小月16:30着, 新下関16:40着)
下関 (山口県)
着 16:50
発 16:57
JR 鹿児島本線 小倉行き

  門司には17:03着)
小倉 (福岡県)
着 17:11
発 17:54 (※ 門司港17:36発)
JR 鹿児島本線 [準快速] 荒尾行き
  (スペースワールド18:04着, 黒崎18:09着, 折尾18:14着, 福間18:41着,

   香椎18:55着, 博多 19:06着, 二日市19:21着, 原田19:26着,

   鳥栖19:39着, 久留米 19:48着, 羽犬塚20:01着, 瀬高20:08着)
大牟田 (福岡県)
着 20:30
発 21:05 (※ 銀水21:02発)
JR 鹿児島本線 熊本行き

  荒尾21:10着, 長洲21:21着, 玉名21:29着, 上熊本21:53着)

熊本 (熊本県)

着 21:57

発 22:11

JR 鹿児島本線 八代行き

  (宇土には22:11着, 松橋には22:26着, 新八代には22:41着)
八代 (熊本県)
着 22:45


(10/02/23更新)


<参考データ>
乗り換え総数: 8回
総距離: 約847.1km
所要時間: 17時間37分
乗車時間合計: 14時間48分
乗継時間合計: 2時間49分
通常料金: 11,130円
青春18きっぷ: 2,300円 (一日分)


<コメント>
 山陽本線経由で九州に上陸するパターンも前回同様に京都駅から出発したスケジュールと全く同じになってしまいます。

 熊本県八代駅からはJR肥薩線の選択も可能で、八代駅20:48発の人吉行き普通列車に乗車すれば人吉駅には22:04の到着となります。


 さて、滋賀県といって真っ先に頭に浮かぶのはやはり琵琶湖だと思います。

 みなさんは「湖水浴」という言葉はご存知でしょうか。

 まぁ、文字通り、というか海水浴をもじっているだけで、湖で泳ぐレジャーを指します。

 「湖=淡水」で泳ぐことを意味するので、やはり湖の水質がよく、きれいでなければなりません。

 ウェアケンの中で湖水浴といったら、東北出身なもので福島県の猪苗代湖がまず思い浮かぶのですが、面積日本一の琵琶湖でも湖水浴が可能です。

 琵琶湖はどちらかというと南方よりも北方が水がきれいで、そういったレジャー施設も多いようです。