富山から北へ ~日本海側沿線を北上(普通+特急)編~
富山 (富山県)
発 05:46
↓ JR 北陸本線 直江津行き
(滑川06:01着, 魚津06:09着, 黒部06:15着, 入善06:27着,
泊06:32着, 青海06:53着, 糸魚川06:59着, 能生07:13着)
直江津 (新潟県)
着 07:39
発 07:44
↓ JR 信越本線 長岡行き
(柿崎08:06着, 柏崎08:27着, 来迎寺08:58着, 宮内09:06着)
長岡 (新潟県)
着 09:11
発 09:28 (※ 金沢06:38発, 富山07:18発, 直江津08:35発)
↓ JR 信越本線 [特急 北越1号] 新潟行き
(見附09:36着, 加茂09:52着, 新津10:05着, 新潟
10:20着)
東三条 (新潟県)
着 09:45
発 09:47
↓ JR 弥彦線 弥彦行き
(燕三条には09:54着, 弥彦には10:28着)
吉田 (新潟県)
着 10:07
発 10:21
↓ JR 越後線 新潟行き
(巻には10:32着, 内野には10:49着, 関屋には11:05着)
新潟
(新潟県)
着 11:15
発 11:47
↓ JR 白新線・羽越本線 村上行き
(豊栄12:05着, 新発田12:23着, 中条12:36着, 坂町12:46着)
村上 (新潟県)
着 12:58
発 13:37
↓ JR 羽越本線 酒田行き
(鼠ヶ関14:32着, あつみ温泉14:44着, 鶴岡15:21着, 余目15:39着)
酒田 (山形県)
着 15:58
発 17:34
↓ JR 羽越本線 秋田行き
(遊佐17:46着, 象潟18:13着, 羽後本荘18:38着, 羽後亀田19:06着)
秋田
(秋田県)
着 19:38
発 20:09
↓ JR 奥羽本線 大館行き
(土崎20:15着, 追分20:22着, 八郎潟20:41着, 森岳20:57着,
東能代21:07着, 二ツ井21:24着, 鷹ノ巣21:35着, 早口21:43着)
大館 (秋田県)
着 21:54
(10/01/11更新)
<参考データ>
乗り換え総数: 8回
総距離: 約637.7km
所要時間: 16時間8分
乗車時間合計: 12時間12分
乗継時間合計: 3時間56分
通常料金: 10,290円
(9,560円…富山~大館間のJR乗車券
730円…長岡~東三条間のJR自由席特急券)
青春18きっぷ: 3,430円
(2,300円…18きっぷ一日分
+ 400円…長岡~東三条間のJR乗車券
+ 730円…長岡~東三条間のJR自由席特急券)
北海道&東日本パス: 5,020円
(2,000円…北&東パス一日分
+ 1,890円…富山~直江津間のJR乗車券
+ 400円…長岡~東三条間のJR乗車券
+ 730円…長岡~東三条間のJR自由席特急券)
<コメント>
まずは普通列車のみで日本海側を北上…と考えていましたが、富山駅から出発すると新潟駅以降のスケジュールが金沢駅から出発した場合のデータ(「金沢から北へ ~北陸本線・信越本線・奥羽本線編~
」参照)に吸収されてしまいます。
富山駅から普通列車を乗り継いだ場合は長岡駅まではスムーズに行けるのですが、長岡駅と新潟駅でえらい時間待たされることになります。
そこで長岡駅から特急列車を利用して列車待ちを回避することにしてみました。
特急列車(北越1号)でそのまま新潟駅まで行ってしまってもよいのですが、できるだけ18きっぷを有効利用するために東三条駅で下車し、そこから弥彦線・越後線と乗り換えて新潟駅まで向かうような経路を選択しました。
ちなみに長岡~新潟間のJR乗車券は1,110円、JR自由席特急券の料金は1,150円となっています。
(ただ、東三条での乗り換えは2分しかないので間に合うかちょっと微妙です。弥彦線のホーム0番線は1番線新潟方面行きの延長線上にあるようなのですがウェアケンは弥彦線の利用経験がないため詳細はわかりません。誰か知ってる方、情報をいただけると助かります。)
このように特急列車を利用したとすると新潟駅からは白新線・羽越本線で酒田(山形県)まではうまいこと接続できるようになります。
ですが、酒田から羽越本線で秋田に向かう場合、普通列車はおろか特急列車でさえうまい接続が見当たりません。
それで結局約90分後の連絡となる普通列車を待つことにしましたが、それでも酒田から(陸羽西線)→新庄(山形県)→(奥羽本線)→秋田と乗り継ぐよりは秋田駅に早めに到着できるようです。
北&東パス利用の場合は富山~直江津間はJR東日本の管轄外なので別途この区間の乗車券(1,890円)が必要になるので注意してください。
直江津駅以降は北&東パスが利用可能となります。