下関から東へ ~四国からフェリーで和歌山・貴志川線~
下関 (山口県)
発 05:34
↓ JR 山陽本線 糸崎行き
(新下関05:43着, 宇部06:16着, 新山口06:41着, 防府07:11着,
徳山07:38着, 下松07:56着, 柳井08:23着, 岩国08:53着,
宮島口09:17着, 広島
09:44着, 西条10:22着, 糸崎11:10着)
三原 (広島県)
着 10:59
発 11:01
↓ JR 山陽本線 岡山行き
(尾道11:15着, 福山
11:34着, 新倉敷12:07着, 倉敷12:17着)
岡山
(岡山県)
着 12:35
発 12:42
↓ JR 瀬戸大橋線 [快速 マリンライナー31号] 高松行き
(茶屋町には12:55着, 児島には13:04着, 坂出には13:19着)
高松
(香川県)
着 13:35
発 14:20
↓ JR 高徳線 三本松行き
(栗林には14:28着, 志度には14:53着, 讃岐津田には15:09着)
三本松 (香川県)
着 15:22
発 15:46
↓ JR 高徳線 [L特急 うずしお15号] 徳島行き
(池谷には16:08着, 徳島には16:17着)
板野 (徳島県)
着 16:02
発 16:23
↓ JR 高徳線 徳島行き
(池谷には16:34着)
徳島
(徳島県)
着 16:54
↓ 徒歩1時間程度
徳島港フェリーターミナル (※フェリー乗り場)
発 19:00
↓ 南海フェリー 和歌山港行き
和歌山港フェリーターミナル (※フェリー乗り場)
着 21:05
↓ 徒歩すぐ近く
和歌山港 (和歌山県)
発 21:28 (21:26…土休日)
↓ 南海電鉄 和歌山港線・本線 [特急 サザン60号 自由席] 難波行き
(尾崎21:55着, 岸和田22:10着, 堺22:22着, 難波22:33着)
和歌山市 (和歌山県)
着 21:33 (21:31…土休日)
発 21:52 (21:54…土休日)
↓ JR 紀勢本線 和歌山行き
和歌山
(和歌山県)
着 21:58 (22:00…土休日)
発 22:15 (22:10…土休日)
↓ わかやま電鉄 貴志川線 貴志行き
(伊太祈曽には22:32着)
貴志 (和歌山県)
着 22:45 (22:40…土休日)
(09/12/19更新)
<参考データ>
乗り換え総数: 9回
総距離: 約551.4km (※フェリー運航距離除く)
所要時間: 17時間11分
乗車時間合計: 12時間27分
乗継時間合計: 4時間44分 (※徒歩時間も含む)
通常料金: 11,220円
(8,220円…下関~徳島間のJR乗車券
+ 310円…三本松~板野間のJR自由席特急券
+ 2,000円…徳島港~和歌山港間の南海フェリー運賃
+ 150円…和歌山港~和歌山市間の南海電鉄運賃
+ 180円…和歌山市~和歌山間のJR乗車券
+ 360円…和歌山~貴志間のわかやま電鉄運賃)
青春18きっぷ: 5,560円
(2,300円…18きっぷ一日分
+ 440円…三本松~板野間のJR乗車券
+ 310円…三本松~板野間のJR自由席特急券
+ 2,000円…徳島港~和歌山港間の南海フェリー運賃
+ 150円…和歌山港~和歌山市間の南海電鉄運賃
+ 360円…和歌山~貴志間のわかやま電鉄運賃)
<コメント>
そういえば、和歌山編で今話題の貴志川線を紹介していませんでした。
貴志川線と言えば、終着となる貴志駅の『たま駅長』ですよね。今や貴志川線、いや和歌山県の顔と言っていいほどの存在です。
ということで、最後に下関から四国を経由して、フェリーで和歌山まで向かい、貴志川線に接続してみましょう。
途中、三本松(香川県)~板野(徳島県)間は次の普通列車の連絡まではかなりの時間があるので特急列車を利用してやり過ごしました。
徳島駅からはフェリー出航時間まではだいぶ時間的に余裕があるため、歩いて徳島港まで向かうことにしてみましたが、4km以上の道のりで、遅い時間帯なのでなので無理せずに市営バスで向かった方が良いかもしれません。
市営バス、南海フェリーの詳細は和歌山編の直近の記事
を参考にしてください。
フェリーで無事和歌山着後は和歌山駅からわかやま電鉄貴志川線の列車に乗り換えて、たま駅長のいる貴志駅まで向かいます。
でも、この時間帯だとたま駅長の勤務時間(冬季は10時~16時半)外なので会えないですね。
とは言ったものの現在、貴志川線は1時間に2本程度の運行となっているので、たま駅長に会いたい場合は駅長の勤務時間に合わせて列車を利用すれば、ネコの駅長さんを愛でるチャンスはたくさんあると思います。