岐阜から東へ ~中央本線・高崎線・吾妻線編~ | 1日でどこまで行ける? ~18きっぷを利用した普通列車の旅~

岐阜から東へ ~中央本線・高崎線・吾妻線編~

岐阜 (岐阜県)
発 05:41
JR 高山本線 美濃太田行き

  鵜沼には06:02着)
美濃太田 (岐阜県)
着 06:14
発 06:19
JR 太多線 多治見行き
多治見 (岐阜県)
着 06:49
発 06:56 (※ 名古屋06:15発)
JR 中央本線 中津川行き

  恵那には07:24着)
中津川 (岐阜県)
着 07:35
発 07:38
JR 中央本線・篠ノ井線 松本行き
  (南木曽07:57着, 木曽福島08:52着, 木曽平沢09:30着, 松本 10:32着)
塩尻 (長野県)
着 09:57
発 10:08 (※ 長野08:22発, 松本09:41発)
JR 中央本線 甲府行き
  (茅野10:37着, 富士見10:51着, 小淵沢11:00着, 韮崎11:25着)
甲府 (山梨県)
着 11:39
発 11:41
JR 中央本線 高尾行き
  (石和温泉11:48着, 塩山12:01着, 大月12:29着, 四方津12:44着)
高尾 (東京都)
着 13:12
発 13:15 {13:17…土休日}
JR 中央線 [中央特快] 東京行き
  (八王子13:21着, 立川13:33着, 国分寺13:39着, 東京 14:13着)
新宿 (東京都)
着 14:00 {14:01…土休日}
発 14:18 (※ 小田原13:04発, 横浜13:48発)
JR 湘南新宿ライン [特別快速] 高崎行き
  (大宮 14:46着, 桶川14:58着, 熊谷15:17着, 新町15:46着)
高崎 (群馬県)
着 15:58 {16:02…土休日}
発 16:20
JR 上越線 水上行き
  (新前橋16:30着, 沼田17:05着, 後閑17:10着, 水上17:23着)
渋川 (群馬県)
着 16:44
発 17:23 (※ 高崎16:57発)
JR 吾妻線 大前行き
  (金島17:29着, 小野上温泉17:40着, 中之条17:49着, 郷原17:58着,

   川原湯温泉18:12着, 長野原草津口18:20着, 万座・鹿沢口18:31着)
大前 (群馬県)
着 18:39


(09/12/05更新)


<参考データ>
乗り換え総数: 9回
総距離: 約574.3km
所要時間: 12時間58分
乗車時間合計: 11時間8分
乗継時間合計: 1時間50分
乗車料金: 9,030円
青春18きっぷ: 2,300円 (一日分)


<コメント>
 今度は中央本線 塩尻駅(長野県)から山梨に向かってみました。
 甲府駅にはお昼前に到着できるようです。
 それでは、岐阜→(東海道本線)→富士(静岡県)→(身延線)→甲府、と経由したパターンと今回の記事を比較して、どちらが早く甲府に到着できるのでしょうか。
 「岐阜から東へ ~東海道本線・東北本線編~ 」から東海道本線を経由した場合、富士には09:39に到着となるので、そこから身延線の普通列車で甲府まで向かうことを考えると、軍配は中央本線経由の方に上がりそうです。
 実際、富士10:36発の身延線甲府行き普通列車に乗車すれば、甲府には13:25の到着となるので、中央本線経由と比較して約2時間の差ができることになります。


 甲府からはさらに中央本線で東京、高崎線で群馬まで向かってみました。
 高崎駅からは上越線で渋川駅まで、そこからJR吾妻線の列車に乗り換えます。
 すると、吾妻線の終着駅である大前行きの終電にちょうど間に合うことになります。
 吾妻線は山間の渓谷を走る路線で、沿線には全国的に有名な草津温泉や川原湯温泉など温泉が多い路線の1つとなっています。