熊本から東へ ~豊肥本線・日豊本線・山陽本線編~ | 1日でどこまで行ける? ~18きっぷを利用した普通列車の旅~

熊本から東へ ~豊肥本線・日豊本線・山陽本線編~

熊本 (熊本県)
発 05:06
JR 豊肥本線(阿蘇高原線) 豊後竹田行き
  (水前寺05:17着, 武蔵塚05:28着, 肥後大津05:43着, 立野06:01着,

   内牧06:38着, 阿蘇06:46着, 宮地06:54着, 豊後荻07:36着)
豊後竹田 (熊本県)
着 07:51
発 08:04
JR 豊肥本線(阿蘇高原線) 大分行き
  (緒方には08:17着, 三重町には08:31着, 中判田には09:01着)
大分 (大分県)
着 09:25
発 10:33 (※ 臼杵09:44発)
JR 日豊本線 中津行き
  (別府10:44着, 杵築11:12着, 宇佐11:33着, 柳ヶ浦11:41着)
中津 (大分県)
着 12:11
発 12:20

JR 日豊本線 小倉行き

  (宇島12:28着, 築城12:40着, 行橋12:57着, 下曽根13:12着)

小倉 (福岡県)

着 13:29

発 13:35
JR 日豊本線 下関行き
  (門司には13:42着)
下関 (山口県)
着 13:50
発 14:01
JR 山陽本線 新山口行き
  (新下関14:09着, 厚狭14:35着, 小野田14:41着, 宇部14:45着)
新山口 (山口県)
着 15:10
発 15:11
JR 山陽本線 糸崎行き (※ 徳山~糸崎間は[快速 シティライナー])
  (防府15:27着, 徳山15:54着, 下松16:06着, 柳井16:32着,

   岩国17:05着, 宮島口17:23着, 広島 17:48着, 西条18:23着)
糸崎 (広島県)
着 19:07
発 19:09
JR 山陽本線・赤穂線 日生行き
  (尾道19:16着, 福山 19:35着, 新倉敷20:07着, 倉敷20:16着,

   東岡山20:55着, 西大寺21:03着, 伊部21:21着, 日生21:38着)
岡山 (岡山県)
着 20:33
発 21:09
JR 山陽本線 姫路行き
  (上道21:22着, 和気21:40着, 上郡22:03着, 相生22:15着)
姫路 (兵庫県)
着 22:36
発 22:56
JR 山陽本線・東海道本線 [新快速] 野洲行き
  (西明石23:17着, 神戸 23:32着, 三ノ宮23:36着, 大阪 23:58着,

   京都 00:29着, 大津 00:40着, 草津00:50着, 野洲00:57着)
新大阪 (大阪府)
着 00:04


(09/11/20更新)


<参考データ>
乗り換え総数: 9回
総距離: 約857.7km
所要時間: 18時間58分
乗車時間合計: 16時間12分
乗継時間合計: 2時間46分
乗車料金: 11,450円
青春18きっぷ: 2,300円 (一日分)


<コメント>
 豊肥本線・日豊本線を経由して本州をどこまで東に進めるかのパターンとなります。
 豊肥本線大分方面行きの始発列車に乗車すれば、立野駅から接続される南阿蘇鉄道 高森線の始発(立野06:06発)に間に合います。
 終点の高森駅には06:36の到着となります。
 高森線は現在1時間に一本程度の運行となっています。
 高森行きの終電は立野21:34発です。


 この南阿蘇鉄道高森線にはやたら名前の長い駅が2つあります。
 それは、『阿蘇下田城ふれあい温泉駅』とその隣駅の『南阿蘇水の生まれる里白水高原駅』です。
 実は『南阿蘇水の生まれる里白水高原駅』は日本一長い駅名として有名で、駅名の音節数でも日本一なのだそうです。
 しかし、こんなに駅名が長いと車内アナウンスとかどうしてるんですかね。
 やっぱり略称を使ったりするんでしょうか。