宇都宮から西へ ~両毛線・上越線経由で北陸方面編~ | 1日でどこまで行ける? ~18きっぷを利用した普通列車の旅~

宇都宮から西へ ~両毛線・上越線経由で北陸方面編~

宇都宮 (栃木県)
発 04:42
JR 東北本線 上野行き
  (石橋04:54着, 古河05:24着, 久喜05:38着, 蓮田05:49着,

   大宮 05:59着, 浦和06:07着, 赤羽06:15着, 上野06:26着)
小山 (栃木県)
着 05:10
発 05:53
JR 両毛線 高崎行き
  (栃木06:04着, 桐生06:56着, 伊勢崎07:18着, 前橋07:33着)
高崎 (群馬県)
着 07:49
発 08:23
JR 上越線 水上行き

  新前橋08:33着, 渋川08:48着, 沼田09:09着, 後閑09:14着)
水上 (群馬県)
着 09:27
発 09:47
JR 上越線 長岡行き
  (土合09:56着, 越後中里10:11着, 越後湯沢10:21着, 石打10:35着,

   六日町10:50着, 小出11:11着, 越後川口11:22着, 小千谷11:29着)
長岡 (新潟県)
着 11:45
発 12:11
JR 信越本線 直江津行き
  (来迎寺12:24着, 柏崎12:55着, 柿崎13:15着, 犀潟13:28着)
直江津 (新潟県)
着 13:38
発 14:51
JR 北陸本線 富山行き
  (能生15:15着, 糸魚川15:27着, 青海15:34着, 15:55着,

   入善15:59着, 黒部16:13着, 魚津16:25着, 滑川16:34着)
富山 (富山県)
着 16:52
発 17:07

JR 北陸本線 敦賀行き

  (高岡17:30着, 石動17:46着, 津幡17:57着, 金沢 18:11着,

   松任18:34着, 小松18:57着, 加賀温泉19:15着, 大聖寺19:25着,

   芦原温泉19:38着, 福井 19:55着, 鯖江20:24着, 武生20:29着)
敦賀 (福井県)
着 21:01
発 21:10
JR 北陸本線 米原行き
  (近江塩津には21:26着, 長浜には21:49着)
米原 (滋賀県)
着 21:59
発 22:16 (※ 長浜22:02発)
JR 東海道本線・山陽本線 [新快速] 姫路行き
  (彦根22:21着, 石山22:54着, 大津 22:58着, 京都 23:08着,

   大阪 23:38着, 神戸 00:04着, 西明石00:21着, 姫路 00:42着)
三ノ宮 (兵庫県)
着 00:01


(09/10/21更新)


<参考データ>

乗り換え総数: 8回
総距離: 約854.1km
所要時間: 19時間19分
乗車時間合計: 15時間20分
乗継時間合計: 3時間59分
通常料金: 13,660円
     (2,210円…宇都宮~高崎間のJR乗車券
     + 2,940円…高崎~長岡間のJR乗車券
     + 8,510円…長岡~三ノ宮間のJR乗車券)
青春18きっぷ: 2,300円 (一日分)


<コメント>
 今回は両毛線、上越線と乗り継ぎ、新潟県に抜けた後は日本海側の路線を経由して西に進んでみました。

 小山駅での東北本線から両毛線への乗り換えはわかりにくい上に結構距離があるので、始発から2本目の宇都宮発上野行きの列車を選択した場合小山では5分の列車乗り換え時間があるのですが、5分での乗り換えはかなり厳しいようです。

 そのため、宇都宮からは始発の列車を選択しました。これで小山では40分ほど時間ができることになります。
 長岡(新潟県)到着後、新潟駅方面へ向かう場合は、長岡12:39発(新潟13:55着)の普通列車接続まで1時間ほど待たなければなりません。


 ところでみなさんは「両毛線」という路線名の由来はご存知でしょうか。
 両毛線の「毛」の部分は、両毛線の通る群馬と栃木の昔の名称(毛野国)からきていて、この上毛野国(現在の群馬県)と下毛野国(現在の栃木県)を合わせて両毛と呼ぶところからきているようです(実際には栃木県西部と群馬県東部をまたがる地域を両毛という)。
 栃木県、群馬県出身の方にとっては常識なのかもしれませんね。