神戸から西へ ~山陽本線・日豊本線編~
神戸 (兵庫県)
発 05:16
↓ JR 山陽本線(神戸線) 西明石行き
(兵庫05:19着, 須磨05:27着, 舞子05:35着, 明石05:40着)
西明石 (兵庫県)
着 05:44
発 05:49
↓ JR 山陽本線・赤穂線 播州赤穂行き
(加古川06:05着, 姫路
06:21着, 網干06:37着, 播州赤穂06:58着)
相生 (兵庫県)
着 06:46 (06:48…土休日)
発 06:54 (※ 姫路06:32発) (06:55…土休日)
↓ JR 山陽本線 岡山行き
(上郡07:07着, 和気07:29着, 熊山07:33着, 上道07:46着)
岡山
(岡山県)
着 08:02
発 08:21 (※ 万富07:54発)
↓ JR 山陽本線 三原行き
(倉敷08:39着, 新倉敷08:48着, 福山 09:20着, 尾道09:40着, 三原09:57着)
糸崎 (広島県)
着 09:48
発 09:49
↓ JR 山陽本線 [快速 シティライナー] 徳山行き
(三原09:52着, 白市10:19着, 西条10:29着, 広島
10:58着,
五日市11:13着, 宮島口11:23着, 大竹11:36着, 岩国11:43着,
由宇12:00着, 柳井12:18着, 光12:38着, 下松12:43着)
徳山 (山口県)
着 12:52
発 13:16
↓ JR 山陽本線 下関行き (※ 水曜運休)
(防府13:42着, 新山口13:58着, 宇部14:21着, 小野田14:25着,
厚狭14:31着, 長府14:50着, 新下関14:55着, 幡生14:59着)
下関
(山口県)
着 15:05
発 15:15
↓ JR 鹿児島本線 小倉行き
(門司には15:19着)
小倉 (福岡県)
着 15:26
発 15:52 (※ 門司港15:31発)
↓ JR 日豊本線 中津行き
(下曽根16:06着, 行橋16:20着, 築城16:36着, 宇島16:48着)
中津 (大分県)
着 16:57
発 17:47
↓ JR 日豊本線 大分行き
(柳ヶ浦18:04着, 宇佐18:14着, 杵築18:44着, 別府19:07着)
大分
(大分県)
着 19:22
発 20:34
↓ JR 日豊本線 佐伯行き
(大在20:48着, 幸崎20:57着, 臼杵21:20着, 津久見21:31着)
佐伯 (大分県)
着 21:57
(09/08/22更新)
<参考データ>
乗り換え総数: 9回
総距離: 約737.7km
所要時間: 16時間41分
乗車時間合計: 13時間6分
乗継時間合計: 3時間35分
乗車料金: 10,500円
青春18きっぷ: 2,300円 (一日分)
<コメント>
門司までは前回の鹿児島本線編とまったく同じスケジュールとなります。
門司到着後は宇佐までダイレクトに行ける普通列車の乗り換えるため1時間ちょっと待つことになりますが、この間、新田原(福岡県)行きや中津(大分県)行きの列車がありますので少しでも早めに歩を進めたい人は、こちらを選択するのもよいと思います。
最終的には大阪発の場合(「大阪から西へ ~山陽本線・日豊本線編~
」参照)と同じ、佐伯(大分県)止まりとなります。
ふと疑問に思ったのですが、宮崎県に住んでいる方は18きっぷを利用して北上する場合、どのようなルートを選択されるんでしょうか。
というのも、日豊本線の延岡(宮崎県)~佐伯(大分県)間は午前中は早朝の一本(延岡05:57発)しかないからです。
たとえば、宮崎駅を始発(日豊本線・延岡行き)で出たとしても延岡駅には07:33着で佐伯行きの列車には間に合いません。
これを回避するには延岡~佐伯間の特急列車を利用すればいいのですが、2000円(乗車券1080円+自由席特急券920円)余計に出費しなければなりません。
さらにこれを回避するとなると、午後のダイヤの延岡16:48発佐伯行きの普通列車を待つか、いったん鹿児島まで出るしかないですよね。
なんか宮崎県の方にとっては18切符利用の旅はかなり不利な気がするのですが…