みなさま、こんばんわ~。
今日は予告どおり、旅日記を書きたいと思います。

と、いってもしばらく旅してないので、
(今日、日帰り出張で函館行ったけど)
今年の3月に行った関西旅行の時に行った場所を、
小出しに紹介していきまーす合格

第一回目の今日は、『太陽公園』です。
ここは、社会福祉支援施設なのですが、
とにかくスゴイ。スゴすぎて写真撮りすぎちゃった。

写真の量が、とにかくハンパないので、
一部をご紹介カメラ


まずは、入り口入ってすぐの「凱旋門」。
これ、裏側もしっかり作られてるのよ。


静音のブログ-凱旋門


お次は、世界各国の石像があるんですが、やっぱりコレ!「モアイ像」
びみょーに、顔が手書き風味。


静音のブログ-モアイ


さてさて、2kmの長さを誇る万里の長城があるんですが、これは、万里長城山門。
まず、石像の数がスゴイ。


静音のブログ-万里長城山門


で、上の門をくぐるとここにでます。
これが、また長いんだ!だいぶ歩くと、左手に湖が現れるんですよー。


静音のブログ-万里の長城への道


で、上の道を抜けると、いろーんなモノがあるんだけど、
そこを抜けて更に歩いていくと、天安門広場が出現!!


静音のブログ-天安門広場


天安門広場の横には、万里の長城の入り口が!
(ちなみに、入り口は二つあります)


静音のブログ-万里の長城入り口


2kmがんばって歩き続けると、いよいよ長城に到着。


静音のブログ-万里の長城


さっき紹介した、万里長城山門の手前には、兵馬俑坑があります。
ホンモノとサイズ同じで、1000体もあるんだって!スゴイよね。


静音のブログ-兵馬俑


高さ45mの白鳥城。なんと、あの世界遺産の「姫路城」よりデカイ!
山の上に建ってるから、モノレールに乗らないと行けないんだよ!
芦別の観音様みたいだね。
ちなみに、私が行った時はまだ築城中だったので、見れなかったんだー。
次回関西行く時は、ぜひいってみたい。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


静音のブログ-白鳥城


「磨崖仏」かなり、圧巻だった。
だがしかし、ものすごく急な階段を上っていかないといけなくて、けっこう怖かったあせる


静音のブログ-磨崖仏


なんといっても、一押しはコレ!「ピラミッド+スフィンクス」
めちゃんこちっちゃいんだけど。。。


静音のブログ-ピラミッド


中には、ツタンカーメンが!!しかも結露してるなんて、なんて愛らしいの音譜


静音のブログ-ツタンカーメン



と、姫路にある『太陽公園』さんは、
ここ一箇所だけで、プチ世界遺産旅行を味わえます。
ものすごーく小さい公園を想像していたんだけど、広すぎてびっくりしました。
全部見てまわるのに、2時間もかかったDASH!
特に万里の長城は、本当に時間かかります。2kmはダテじゃない!!

あ、あと今回写真載せてないけど、
埴輪像も見ごたえあるし、方々あちこちに水飛ばしてる小便小僧の大群も見モノです。

しかも、姫路は大阪から行くと遠いし、姫路から太陽公園までも結構離れてるので、
行くのに時間かかるんだけど、行って絶対後悔はしません。
むしろ、超満足して帰って来れるよヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

ちなみにココの存在まったく知らなかったので、
最初っからココに行こうと決めていたわけではなかったのね。
この時の関西旅行で行くと決めてたのは『竹田城跡』のみ(後日アップしまーす)だったし。
竹田城跡へ行く時に、乗り換えで通った駅にあった兵庫県のパンフに、
この太陽公園が載ってて(しかも掲載写真は兵馬俑だった)、
それ見て興味持って、急遽行くことにしたのでした。

かなり、行き当たりばったりな関西旅行をしたのだけど、
どこもおもしろかったなー。
なにせ、写真撮りすぎるくせがあるので、
どこもかしこも写真ありすぎ。なので、1箇所ずつ紹介していきます。

次回もお楽しみにヘ(゚∀゚*)ノ