ども、みなさん

 

コメ之助でっす。

 

今日は、留学して結構経ってるコメの英語勉強術についてお話ししたいと思いまーす。

 

コメは中学までは成績サパーリのダメダメだったのですが、

ひょんなことから、ドラゴン桜ヨロシクな塾に入って急に成績が伸びたのですが・・・

 

 

 

その塾は、基本数学のみで、他の科目は勉強の仕方を教えるだけの形でした。

まるで、いま飛ぶ鳥の勢いの武田塾みたいですね!

https://www.takeda.tv/

 

で、ここでやったのが、速読英単語(必修編)っていう本の丸覚えなんです。

 

 

 

60話分の英文で書かれた随筆や物語、論文の一部が左のページ、右にはその日本語訳

次の見開き2ページには、覚えるべき単語の意味・用法がまとめてあって、

合計4ページが1セットの構成です。

 

この60をどうやって終わらせるか、なのですが、ひたすらゴリゴリの繰り返しです。

 

1セットの進め方は

その時、まず英語を見ながらCDを聞きます10回くらい完全に目で追いながら。。

で、次に5回くらい出来るだけ早く音読します。

で、次に日本語を読んでどういう訳かを丸覚えする。

次に、その英文を

 

最大限の速さで

ひたすら繰り返し

 

50回音読します。

 

最初は突っかかるのですが、だんだん読むスピードが上がってきて、

50回読むのに1時間ちょっとで読めるようになります。

 

そこで、日本語訳をきちんと理解できているかどうか確認して、

次のページの単語も覚えて、

2時間ー2時間半で1セットです(もっと時間がかかってもいいです)

 

 

で、翌日、前日の復習として10回読んで意味を確認。

 

次の話に移ります。

 

これを月ー金まで繰り返したら5つ、

土は4時間進めて、2つ

日も4時間進めて、2つ

週に合計で8ー9つ進む計算で。

土日は、加えてその週にやった文章を全部10回ずつ読みます(必ず音読)。

 

で次の週に進みます。

同じように進めますが、折に触れてそれまで読んだところをちょっと読んだりします。

 

すると、

6−8週間で全部で60の話を読み終わります。

さらに、すでに、一つの話を60-70回は読んでいるわけです。

 

そこから、2週目に入ります。また繰り返すのですが、

その時は、最初より格段に早くて、30回くらい読んだら大体もういいだろうって感じで、

1日2話進めて、土日に4つづつ進めたら、なんと

3−4週間で全部で60の話を読み終わります。

 

さらに、3週目に入ります。

もう、超高速に読めるようになっていて

10回くらい読んだら、口をついて本を見なくても

『もう覚えちゃったよ・・・』

 

ていうレベルで、本を見なくても英文が口をついて出るようになります。。

でもやります。

1日5-6個進むので、

大体、2週間以内に全部済むようになります。

 

 

ここで大事なのは、

 

めっちゃ集中して

最大限の速さで

ひたすら繰り返し

っていう点です。

最大限の速さで読むと、自然と集中しますし、時間の節約にいいかなーって

 

しかも、同じ参考書を使っているので、

 

『なーんだ、おんなじ参考書かー』

 

って思うかもなんですが、

 

最初に始めた時と比べて繰り返すことで・・・

努力で得られた『成長』を実感できます

成功曲線と努力直線の話、努力と成長は比例しない。|GLOBO

ここが凄いことなんです。。。

成長を実感できた時、一つの成功体験なんですね。しかも集中的に勉強することで指数関数的に伸びていくのです。ここまで集中できたのは数学の授業と勉強法の指導が素晴らしくて、その勉強時間が短縮できた為、英語に集中する時間が取れたからなんです。(といっても、大学受験には普通最低でも2年はかかると思いますけど。。)

 

 

で、この受験勉強に加えて、コメは洋楽が好きでよく歌ってたので

発音にもケアしていたら、自然に英語発音(クセはありますが)が身に付いて、

この時の経験がコメの英語力の礎になったのかなーって思ってます。

 

 

おっと、英会話の話をしようとしたら、

そういえばコメは英語をこうやって勉強したなーって爆  笑

次は実際の英会話の勉強をどうやってしたか、お話しします。

(溜まった他の話もボチボチ書かないとてへぺろあせる

 

 

読んで下さって有難う御座います。

今日もいいコトありますように

 

コメ