お灸をしよう! 69回目 | はりとお灸の豐春堂のブログ

お灸をしよう! 69回目

こんにちは(‐^▽^‐)

 

ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)イツモカンシャ

 

 

 

今朝は朝一でカーテンの洗濯をしました(°∀°)b

 

 

 

そうそうに

 

 

しょっちゅう洗濯するものでもないもの

 

 

でありますが、

 

 

やはり施術室のカーテンは、

 

 

もぐさの匂いが染み付いておりました(;^_^A

 

 

元々もぐさのような色合いですので、

 

 

見掛けの色は変わりないように

 

 

見えても、

 

 

実際に白っぽい物なんかだったら、

 

 

黄色に染まってしまっていたかも

 

 

しれませんね(^^ゞ

 

 

 

 

 

 

ということで、

 

今日もお灸を据えて行きましょう(°∀°)b

 

今回据えるツボは

 

「商丘(しょうきゅう)」

 

であります(^-^)/

 

場所は前回の解渓 と同じく、

 

足首になります。

 

経絡では「太陰脾経」という流れの

 

中にあります(・ω・)/

 

 

 

ハッ( ̄□ ̄;)

 

 

前回、「手の足首」とか

 

 

 

わけわからん言葉になっていたあせる

 

 

m(_ _ )mシュウセイシテオキマシタ

 

 

 

商丘の「商」は、

 

 

 

五音という「角(かく)徴(ち)宮(きゅう)商(しょう)羽(う)」

 

 

の中の商から来ております。

 

 

ちなみに今の音階に並べ替えますと、

 

 

「宮商角徴羽」は「ドレミソラ」となります(・ω・)/

 

 

また

 

 

宮=君、商=臣、角=民、徴=事、羽=物

 

 

というように音を社会として捉えていて、

 

 

音の調和=世の安定不安定みたいなものと

 

 

照らし合わせていたのでしょうか。

 

 

確かに人の発した言葉(音)によって、

 

 

今の世の中も色々と動きますからね(^^ゞ

 

 

また、商は「木火土金水」という五行の中の

 

 

「金」と言うところにあたり、

 

 

ここは「肺」にも関係しているところでもあります。

 

 

そして、「丘」は小さな土山(漢辞海より)

 

 

と、ツボの場所の目安を指しています。

 

 

 

効能としては、

 

 

 

お腹の張ったり鳴ったりしてるけど、

 

 

イマイチお通じがよくない、

 

 

胃や下腹の痛み、体全体がだるい、

 

 

などに良いとされております(^-^)/

 

 

 

では場所の説明に入ります(・ω・)/

 

 

 

まずは内くるぶしを基準とします。
はりとお灸の豐春堂のブログ-商丘①

 

 

くるぶしの一番高いところから、下に降りていきます。
はりとお灸の豐春堂のブログ-商丘②

 

そこから指先の方へ、親指半分ほどスライドさせますと、

 

 

窪んだところに当たります(°∀°)b
はりとお灸の豐春堂のブログ-商丘③

 

 

そこが商丘のツボとなります(^-^)/
はりとお灸の豐春堂のブログ-商丘④

 

では場所が決まりましたら



 

いつものように



 

お灸を据えてみましょうビックリマーク




 

レッツお灸グッド!

 

 

 

 

 

 

おんがぐは世界を変えるビックリマーク

 

とか言ったりすることもあります音譜

 

こうしてツボの名前を見てみますと、

 

昔から「音」と「人」のつながりは

 

強くあったのだなぁと思う次第であります。

 

「軽々しくものを言うものではないヽ(`Д´)ノ」

 

なんて今時のどこぞの偉い方に

 

言ってみたくもなりますね(* ̄Oノ ̄*)

 

 

お灸をしよう!シリーズ70回目
http://ameblo.jp/housyundo/entry-10731410133.html

 

 

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-ペタ猫

 


はりとお灸の豐春堂のブログ-治療院ロゴ

はりとお灸の豐春堂ホームページ


はりとお灸の豐春堂のブログ-ツイッターボタン

はりとお灸の豐春堂twitter

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-mixi
清瀬市松山 はりとお灸の豐春堂コミュニティ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東久留米情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 新座情報へ