のんびりおじさんの井上祐宏です(笑)

私ののんびりロードにとって、今日は記念すべき驚愕の一日となりました(笑)

私、今日、吉祥寺のハイジア歯科っていう歯医者に行ったんです。

歯のつめものが取れてしまって、それを入れてもらうために。

ずっと通っていた歯科が、3月に閉院。

その最後の日の最後のお客さんが偶然にも…私(笑)

そしてその歯科医師の方から、信頼できそうな吉祥寺周辺の歯科医院を八つ紹介してもらいました。

そして我が信頼する透視能力者の方に、

「どこがいいですかね?」

と尋ねたところ、ハイジア歯科に行くことになったわけです。

そこで、教えてもらったのが

TCH"Tooth Contacting Habit"(歯列接触癖)

私、歯を食いしばる癖があるんですね。

それを前の歯科医院でも指摘されていたんですけど、

初めて行ったハイジア歯科の歯科医師の方が、私にこう言ったんです。

「歯は通常では、上下の歯が接触していないのが正常なんです。
上下の歯が接触していると、歯がすり減っていくんですよ」

えーーーーーーっ!

私、歯科医師の知人は多くて

「脳に血液を送り込むポンプは、顎の筋肉の運動!
だから噛めば噛むほど、脳に血流が送られる。
噛めなくなると脳が老化する」

と言われたのは二十年以上前…。

それなのに上下の歯が触れているのは良くない!?

歯科医師の方曰く

「咀嚼する際に触れるのは問題ありませんが、それ以外の時間に上下の歯が触れるのは、歯に負担がかかってよくない!」

なんという共時性でしょうか!

私、ヴィムホフ呼吸やっていて、息を止めた時に、顎のあたりに緊張があるのが気になっていたんです。

下記記事必読!

TCHってなに?~若いうちから癖を直してリラックス~

そ・し・て…

怒涛のように有用な情報を発信し続けているさとう式リンパケアの佐藤先生の動画にこの解消に繋がる技術が紹介されていたのに、
面倒臭がりの私は、実行に至ってなかった!

本当に疲れが取れて若返る!心身の緊張を解いてリラックス。気持ち良すぎる超熟睡法


顎関節症が一瞬で良くなる方法【佐藤青児】


顎の緊張をゆるめることは、のんびり道?において極めて重要!

早速今日から実践します!

仕組まれてるなあああ!!!