我が家にあるバラは2本だけです。
大輪の花が咲くこの赤いバラは友人の家にあったものを、20年以上前にひと枝いただいて挿木して大きくしたものです。
豪華で甘い香りがします。春と秋に咲くようです。


意外とほったらかしでも比較的丈夫で枯れないのですが、虫がつきやすくてきれいな花を毎年咲かせるのは難しいように思っています。。

ついに他のバラにも手を出す日が来るのか?

今後のお楽しみ〜^_^



   

   🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸





我が家では、買ったものがお値打ちであった自慢をする事が多いです。飛行機代やホテルも安い時期を調べたりします。むしろ私は調べるのが楽しいです♪ 


次男がオーストラリアに住んでいる時に、

「コレ安かった」

と言ったら

「君はミドルクラスの生まれ育ちだね」

と言われたそうです。


ははは!

確かにアッパークラスではないね。残念!(笑)

既に「経済的なアッパークラスが必ずしも幸せではないだろうから良のではないかな〜」と思ってます。



Mさまが花嫁衣装を着ることなく結婚されたのは、親の立場からはA宮さまもKさまも寂しいでしょうね〜とは思います。誰よりも立派な儀式ができたでしょう。これから気軽に里帰りもされないでしょうし、もしお産になったからといっておかあさまのKさまはお手伝いに行かれることもないでしょう。永遠の別れではないにしても、簡単にお会いすることはできないのでしょう。


異国での庶民の暮らしは馴染めるかしら。

(庶民でもないか。。)


長い年月がいろんなことを一つ一つ埋めて新しい家族の形になるのでしょうね。どうぞお幸せに。