キーボードに木製アームレストを作った

 (当ブログは自身の活動の記録を目的としております。できる限り正確な情報とするよう努めていますが、勘違い、間違いがある可能性があります。本ブログの情報により、読者様に何らかの不利益があっても責任を負うことはできません。読者様ご自身の責任において情報をご活用いただきますようお願いいたします)

 コロナ禍でテレワークが多くなり、家で使用するキーボードをもっと使いやすいものにと思いました。

 さてどんなキーボードにしようかと思った時に、最初に頭に浮かんだのが、30年弱前に使用していたMacintosh LC-475(って知ってますかねえ)のために買った、ストロークが深めで、カチカチスイッチが入るような感じのキータッチのものでした。

 ネットで調べて見ると、赤軸だの青軸だのの表現が出てきておりましたが、ゲームをする方にとってはよく知られた話のようですが、私にはよくわかりませんでした。

 キーボードの軸の比較を動画にされている方もいらっしゃって、それを参考にしながら、青軸にしてみようと思って購入しました。家で使うので有線接続でOKですし、値段も考慮して以下のものを選びました。

 

 

 

 

実際に家に来たものはこれです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

思ったよりもキーボード音が大きかったですが、軽快で深めのストロークがよいです。ただ、このキーボードはこれまで使っていたものに比べてキーボード面が高く、そのまま使うと手首が痛くなりそうです。そこでアーム(リスト)レストを作ってみようと思いました。アームレストはずいぶん前に別のキーボードを使っているときに購入しましたが、すぐに汚れるので今回は購入は止めようと。

 

それで今回作ったのがこれです。出来上がりをお見せします。

 

キーボードの傾きに合わせて、後ろに行くに従い枠も高くなります。

 

キーボードのケーブルもここから通します。

余りものの木を使ったので木目など適当ですが、まずまずの出来。

ただし、元のキーボード以上にキーボード面が高くなるのが嫌だったので、キーボードの外側に型枠のようにはめ込むタイプとなりました。その結果、キーボードとアームレストは付いていません。簡単に外れます。

 

また、製作の精度の問題で、卓上に置くとわずかに歪んでカタカタ言います。そのため、家具のすべり止めのシールを底面に貼ってごまかしています。

 

枠だけお見せするととこんな感じ。


白木で作りましたが、ワトコオイルのエボニーを塗っています。

 

 

 

 

 

(以上)