今日は、朝きよちゃんを幼稚園に送ったあと、
車をぶっ飛ばして🚗姫路市立美術館へgo!


姫路城は、今日は横から見た図かな?





前から行きたいな〜とおもっていた、

志村ふくみ展へ行ってきました。


初のおひとりさま美術館。

そもそも美術館なんて行ったの何年ぶりかな?


8月30日までというので、行くなら今日しかない‼︎
今日はきよちゃんの英会話教室もあるし、
さっさと帰らなあかんから、
一人で行こうと決めていました。


草木染めの美しい着物を一目見ようと思い立ち、
行ったわけですが、

もーめちゃくちゃ奥が深い世界で✨✨✨

ほんまに感動して、行ってよかったな😭


現在90歳で人間国宝の志村ふくみさんというお方の、

世界観、宇宙観、哲学にふれて

着物を通して、
自然の美しさ、
日本の四季の美しさを見るという感じでした。

逆の言い方をすると、
自然の美しさ、日本の四季の美しさが
全て着物を通して表現されていた、、、✨✨


物づくりから、宇宙の法則の世界に繋がっていく不思議、、、

ゲーテやシュタイナーの色彩論からもとても影響を受けたそうですが、

日本独特の美しい色彩美を、1本の糸にあらわしていくという作業を何十年もされていて、

藍染は月のリズムに合わせて染められているそうです🌙


自然と宇宙と呼吸を合わせて、染められた糸は本当に美しく、

私、糸を見て美しいと思ったの初めて😌

ずっと見てしまいたくなる、糸の展示もありました。

なんかまだまだ感動したんですけど、
うまく言葉にできませんので😓



興味のある方は、
YouTubeなど覗いてみてください。




帰り道、高速運転しながら見た入道雲も、
なんか感動したわ〜余韻すご!


毎日バッタバタバタして、美しい自然もそれどころちゃうねんっていっぱい見逃してる自分を反省したり💧

もったいないことしてるな〜😆
 


沢山の気づきを得た、
志村ふくみ展でした。

おまけ↓

今日はご飯ストライキのみっちゃんです😅👋👋