<前回の記事に書き足しました>

 

せどりを始めてすぐに、様々なトラブルに遭遇。

今後、同じ失敗をしないように、また、これから同じ経験をする人がいないように、記録しておこうと思います。

  FBAと自己発送

Amazonで販売する方法は2つあります。

1つは、Amazonの倉庫に納品して、Amazonにお客様まで届けてもらう方法。

(フルフィルメントバイアマゾン「FBA」と言われます)

もう1つは、自分で商品を管理し、自宅から自己発送する方法。

 

  副業で便利なFBA

自己発送の場合、商品が売れると自分で購入者に送らないといけません。

出荷までの日数はあらかじめ設定しておけますが、できるだけ早く届けたいと思うと慌ててしまいます。

一方、FBAは、自分のタイミングでAmazonに送っておけば、購入されるとすぐに発送してもらえます。

なので、せどりを本業にしていない限り、FBAが便利だと思っています。

 

  パートナーキャリアサービス

 

私は、全ての商品をFBAにしているのですが、

初めて自宅からAmazonに納品する際にトラブルがありました。

 

Amazonの倉庫に納品する方法はなんでもいいのですが、

FBAパートナーキャリアサービスで送ると、通常よりも安く送れます。

ヤマト運輸と日本郵便があるのですが、ヤマトさんの方が安そうです。

↓こんな感じで選択します。

上の納品手続きの画面からパートナーキャリアサービスを選択し、

専用のシールに配送ラベルを印刷し、添付。

 

で、ヤマトさんに集荷依頼。

line登録しているので、ラインから集荷依頼しました。

ここまでは順調です。

 

  FBAを知らないヤマトの集荷担当者さん

 

しかし、集荷に来たヤマトの人がこのサービスを知らず、

通常の配達料金の支払いを要求されたのです!

 

おかしいなとは思ったものの、私も初めてだったので、お支払いをしてしまいました。

 

  Amazonに問い合わせ

 

翌日、Amazonに連絡すると、やはりそれはヤマトさんの間違いとのこと。

 

Amazonではどうにもできないらしく、

仕方なく私はヤマトに連絡し、返金をお願いし、無事に返金されました。

 

このサービス、配達員さんが理解していないこともまだまだあるようなので、

ラベルに「発払い」と書かれていても、

「パートナーキャリアサービスで配送したいので、こちらの支払いはありません。」とはっきりと伝えることで、もし配達員さんが知らなかったら、事務所に連絡して確認してくれると思います。

 

  2回目のパートナーキャリアサービス(ヤマト)

 

実際、2回目に配達員さんが来た時も分からず、事務所に連絡をしていました。

それで無事、発送できましたよ。

 

 

  ヤマトの営業所に持ち込み

2回目で、配達員さんへの伝え方も分かったし、

もう大丈夫だとは思うのですが、

なんとなく、「また次も知らない配達員さんが来たら嫌だな~」

と思い、3回目以降、営業所に持ち込んでいます。

今のところ、休日にまとめて発送しているので、それでなんとかなっています。

営業所では、何の問題もなく、普通に荷物を預かってくれましたよ。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 借金体験談へ
にほんブログ村

 

 

↓休日はこちらで小遣いかせぎ。助かっています!

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

!!!前回の楽天マラソンからは、ちょびリッチを経由してみました。

ランクを上げるとポイント付与率が上がるちょびリッチ

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

これから育ててみます。

育てるのにはちょっと時間がかかるようですが、育てたら楽天の買い物でもらえるポイントはここが一番高いようです口笛

 

楽天市場以外も、普通にECサイトで買い物するのはもったいない!

ポイントサイトとのポイント二重取りがお得ですラブ