デニーズのフレンチトーストが好き…イエローハート

どーも!
家事代行スタッフのふみですチュー


家事代行スタッフが潜在的に持っている能力って実はものすごいのではないか!?ということについてニコ


今回は家事代行スタッフに期待される能力を、100%ふみ視点で分析してみたいと思いまっす口笛


その① 
《コミュニケーション力》
委託契約なので、お客様は委託先のお客様であると同時に、自分の顧客でもあり、何気ない会話の中からお客様のご要望を聞き取ったり、お客様を会社と繋ぐパイプ役だったりといった役割もありますウインク
また、信頼関係を築くための何気ない会話も、必須ではないけれど、できたほうが、自分の都合でご訪問日程の変更をご相談する時に、かなり有利に働く可能性は大きいですキラキラ

その②
《タイムマネジメント力》
家事代行スタッフは、ただお掃除をすれば良いというお仕事ではなく、決められた時間内に必ず業務を完結させる、という能力が必要です指差し
まあ別に、その後に予定がなかったり、お客様と自分が構わないなら、時間を延長してやってもいいわけだけど、1円にもならないからね泣き笑い

その③
《空間認知能力》
って言うのかなぁ…
ちょっと違うかもしれないけど、要するに、お客様のご自宅に入った時に、空間全体を見渡して、瞬時に取り掛かる箇所やかける時間なんかをはじき出すような、そんな能力ですニコニコ
これは、慣れもあるキラキラ
慣れることで、より精度が上がっていくので、お客様からも信頼していただけるし、時間給も上がっていく(ふみ調べ)かとチュー
※委託会社による

その④
《美意識》
月に1回ご利用のお客様は、その1回でクオリティの高い仕事を求められる傾向が高い(ふみ調べ)けれど、月2〜4回ご利用になるお客様は、都度70%〜80%ほどの仕上がりで見た目の綺麗さをキープすることを望んでいるかたが多い(ふみ調べ)ということ。いかに視覚的に美しい空間に仕上げられるかがコツキラキラ

その⑤
《掃除力》
これは…もちろん必須です笑
慣れればいける…!たぶん…ね!←軽っ笑


という感じでね??
家事代行スタッフとして活躍してる人って、実はかなり能力高いんじゃね?キョロキョロと思ったお話でした〜星




↑ふみがお仕事で使ってるのはコチラキラキラ

自立するし、いっぱい入るし、優れものチュー