【え、超意外、、】自分の好きなことで、自由に生きる時に一番大事な才能はコレ | 中川賢太郎のブログ

中川賢太郎のブログ

自分的に気づいたことを書いてます♪

 

これから自分の好きなことをお仕事に変換して生きていく人は増えていきます。

 

 

 

 

 

要するによくある言葉で言うと独立するとか起業する的な。

 

 

 

 

 

で、そのときに1番大事なことって何かというと

 

膨大なマーケティングの知識を知っていること

 

SNSを使いこなせてフォロワーも多くてネットに強いこと

 

何でもそつなくこなせる頭の回転の速さ

 

 

 

 

 

‥という類じゃありまへん。

 

 

 

 

 

「望んで、決めること」だと思うのです。

 

 

 

 

 

 

たとえばさ。

 

あなたが「アイドルになりたい!」ってのが昔からの夢でオーディションに行ったとするやん。

 

 

 

 

 

 

その結果

 

「君、合格。1年後の今日にコンサートがあるから歌って踊れる様にしといてね。」って決まっちゃたらどーよ。

 

 

 

 

 

1年後にダンスや歌を歌っている自分をイメージをはっきりと持っていて

 

すぐにレッスンを始めて何が何でもやって

 

なんとかかんとか1年後にはアイドルとして舞台に立てる様に仕上げるよね。

 

 

 

 

 

 

でも、実際には

 

「アイドルになれたら良いのにな〜」みたいな感じで

 

「望んだとしても、決める」ということをしていなかったり。

 

 

 

 

 

だから、アイドルのなり方の情報収集はしても

 

オーディションを受けないとか具体的に行動に繋がらなかったり

 

 

 

 

 

それとか

 

「今よりもよくなれたらな〜」みたいな感じで

 

「そもそもアイドルになることすらも望んでもいない」という感じのことってあるあるだと思うのです。

 

 

 

 

(過去の自分もそうやったな〜苦笑)

 

 

 

 

 

で、具体的な話でも実際に自分の好きなことでお仕事にするんだったら

 

ずーっと「望む、決める」の連鎖っす。

 

 

 

 

 

もう少し解像度を上げていうとね。

 

 

 

 

 

たとえばセミナー講師だったとしても

 

「こんなことを伝えたらみんな喜んでくれるだろうな〜」って【望んで創って】

 

 

 

 

 

んで、「この日にやる、この値段で販売する」って【決めて】

 

 

 

 

で、実際にセミナーを体系立てて話す順番を整理して【作って】

 

 

 

そんな感じ。

 

 

 

 

なので「今努力を続けていたら、いつかよくなっているっしょ」ってことはないんだよね。

 

望んでないやん、決めてないやん。

 

 

 

 

 

 

これ、ぼくもやっていた時期があるから分かるけど

 

これだと、ただ知識が深くなっただけだったりするんだよね。

 

 

 

でも、成っていかない。

 

 

 

 

ゆくゆくは自分で何かやりたいな〜って思っている人は

 

ここら辺のルールの特徴は知っておくとよろしあるよ。

 

 

 

中川賢太郎の情報は現在メルマガをメインに発信しています。

 

メルマガも書いているんですけど

 

そこではもっと踏み込んで役立つ情報を中二男子的な文章で毎日発信しています笑

 

 

 

メルマガ登録の特典動画で

 

「なぜバイトで10万円の主婦が9人のフォロワーで月収50万円になったのか?」をプレゼントしています。

 

 

動画では「在り方が9割!低コスト・低スキル・低フォロワー・低再生で売上を上げ続けるSNSの使い方」について話しています。

 

 

 

「在り方の部分が刺さりました」

 

「今の自分に仕組みがないコトが痛感させられた」など、そこそこ反響があって人気です。

 

 

 

無料なので是非、見てみて下さいまし。

 

ウザいセールスなども一切ありませんのでご安心を。

 

(docomoなどのケータイアドレスは届かないので、gmailやyahooメールなどのPCアドレスをおすすめします)