こんにちは♪


こちらの記事

たくさん参考にしていただき

嬉しいです




へぇ〜と思ったら

ぜひ鏡の前で試してみてくださいね☺️




「ジーンズの場合はどうですか?」


というご質問をいただきました。

(質問嬉しいです♡ありがとうございます💖)



ジーンズの場合も基本は

同じ!です👖



テーパードデザイン→くるぶしが見える丈


ワイドパンツ→かかとにかかる丈


ストレート→くるぶしにかかる丈


です。




ただ!

ジーンズの場合はロールアップして

丈感を調整するのがベター。


お直しに出すと


色落ちの具合やデザインのバランスが崩れて

変になる可能性が🙏



なので


今日は

ロールアップする際のコツをお伝えしますね







ジーンズは折ると内側の色が出ますよね。


すると

目の錯覚で


縦のラインが分断される=

そのまま履くより

脚が短く見えやすい


ことがあります!



なのでジーンズのロールアップは


なるべく脚が長く見えるように


ウエストが見える状態でする、が

鉄則です😆




画像は雑誌バイラのサイトより拝借







テーパードやストレートデニムの場合


ロールアップは


ぺったりと2回折りより

くしゃっと巻き上げる方が


抜け感が出て、大人っぽいです♡






ヒールを履くとウエストが見えなくても

そこそこカバーできますが


スニーカーやフラットシューズを

合わせる際は


ウエストが見える状態でする

をやってみてくださいね♡



素敵になりますよ〜♡



また更新します☺️





💎Instagram