<コラム>行政書士の仕事内容 | 行政書士試験合格を目指す人のためのブログ(作成中)

行政書士試験合格を目指す人のためのブログ(作成中)

行政書士試験合格を目指す人のために、各法律科目解説ブログです。

単なる暗記ではない正確な知識と法的思考に基づいた
「王道の合格法」を身につけていただけたら幸いです。

さて、今回は行政書士の業務内容について解説していきたいと思います。

 行政書士の業務内容は、大きく分けると次のようになります。


 1 「官公署に提出する書類」の作成とその代理、相談業務

 2 「権利義務に関する書類」の作成とその代理、相談業務

 3 「事実証明に関する書類」の作成とその代理、相談業務


 なんだか難しいですが、要は行政関係、つまり官公庁や市役所などに提出する書類を、一般私人に代わって書いたり提出したりする仕事ですね。

 そんなことは自分でできる!という人は、たしかに自分でしてしまうでしょう。しかし、世の中にはそういうのが苦手だったり面倒だったりする人がいるので、そういう人に代わって書類を作成するのが行政書士の仕事なんですね。なので、俗に「代書屋」なんて言われることもあるみたいです。


 しかし、行政書士の仕事は代書だけではありません。と言うよりも、むしろ最近は社会の多様化・複雑化から、行政書士の業務範囲は大きく広がりを見せています。


 現在では、行政書士の仕事は単なる代書から、2や3の「権利義務に関する書類」、「事実証明に関する書類」の作成がメインになってきているようです。

 各種契約書の作成や、離婚、相続の際の書類作成などから、入管ビザ関連手続きや著作権登録まで、行政書士の取り扱う書類は極めて多岐に渡ります。その種類は1万種を超えるとさえ言われているようです。

 また、敷居の高い弁護士にいきなり相談するのではなく、相談料も安い行政書士に法律相談をすることにより、簡単な案件であれば、安い費用で解決することも可能ということで、行政書士は「街の法律家」として注目を集めています。

 行政書士は、弁護士などと比べるとインパクトは薄いかもしれませんが、同じ士業であり、その業務範囲の広さは大きな魅力です。また、行政書士は開業費用も少なく、独立開業したとしてもリスクはかなり低いので、副業として始める人もいるようです。


 また、一般に行政書士の収入は低いと思われているようですが、中には1千万~3千万以上稼いでいる人もそれなりにいると聞きます。結局、士業はいかに案件を獲得できるかにかかっているので、肩書きで年収が決まるわけではないのでしょう。


 これから、行政書士の需要はさらに増えるのではないかと僕は予想しています。まだ誰も手をつけていない分野でスペシャリストになれば、大きな成功を手にすることができるかもしれませんね。そういう意味で、行政書士は非常に魅力的な職業であると言えると思います。