最近、僕の周りで嘘をつく人がいます。

一般的に「嘘をつく事はいけない事だ」という風に昔から言われています。

しかし、人間は大なり小なり、嘘はつく生き物です。

僕だって、嘘はつきます。


良い嘘、悪い嘘があります。

相手(第三者)を傷つけるかどうか。

「知らぬが仏」という言葉があるように、全て正直に言うよりも、

オブラートに包み(嘘をつき)、相手を傷つけないようにする事も、

生活していく上で重要であります。

「お世辞」とも言い換えられます。基本、これは相手を傷つけません。


僕の自論ですが、

「嘘をつくなら突き通せ。突き通せないなら最初から嘘をつくな。」

という言葉があります。


「ばれました。ごめんなさい。」

じゃ、ダメなんです。

大人なんですから。


ばれても、言い逃れ、言い返せるパワーも持った上で嘘をつかないと。

責任ですよ。それが。嘘をつく人の。


まずは嘘をつかない事が一番良い事なんですけどね。

突き通すのに頭も、時間も、色々使わないといけないですし、

まず良心が痛みます。罪悪感というか。


一瞬の欲に負け、その場しのぎの稚拙な言葉を駆使しても、ダメなんです。

稚拙すぎて、逆に笑えましたけどね。もう。


そんな人が、「お涙頂戴的な事」を言っても、なんら、こっちは同情できません。

何かデッカイ事を成し遂げるには大きな犠牲が伴うんです。


それが社会なんです。


あれもこれも欲しい、は子供の意見なんです。

「まだ子供だから・・・」は通用しないんです。


まず、「それができてから言え。」となりますよ。



こんな暗い内容ですが、ペタしてみてください。笑


ペタしてね


ほうらい山崎