発達障害者って悔しい事にそれぞれに適性があって、

資格が非常に取りづらい。

 

その中でも取れそうな資格情報をせっかくだから、抜き出してみました。

今回は学習障害やディスレクシアなんで字が読めない人が人が取りやすい資格編です。

 

1.食品衛生管理者

6時間の講習で取れる試験である。

飲食店を開くには必須の資格であります。コンビニでも使います。

一応、最後に実技試験があるので注意。

 

2.小規模ボイラー取扱者

昔あったボイラー技士の最近の奴ですな。私も似たのを持ってます。

2日間の講習で取れるようになっています。

 

3.ステンレス鋼溶接技能者検定

この資格の特徴は実務資格であるので、先に仕事を探して、

そこで練習して取るタイプの試験です。

 

基本級 1ヶ月以上の実務経験を有する者
専門級 3ヶ月以上の実務経験を有する者

となっており(当時)

 

取りやすい資格でそれでいて高給な資格であると言えます。

 

4.粉じん作業者

4時間半の講習で現在取れる資格です。

粉じん作業の中でも、特に人体に与える影響が大きいものが「特定粉じん」ですが、例えば下記のような例です。

  • 工事中のトンネル内で発生する砕いた岩石により生じるほこり
  • 生コン工場・建設現場・解体現場で発生するコンクリートの細かい粉末
  • 砥石(グラインダー)を使用する研磨作業の際に発生する細かい粒子
  • アーク溶接の際に発生する溶接ヒューム
実はこの資格が無いとこれらの作業ができなくなりました。
まあ、作業内容にとっては必要なのかもしれませんね。
ちなみにアスベスト(石綿)は別の試験になり難しそうですね。
 
5.防火管理者甲(乙)
防火管理者とは、一定規模以上の建物や工作物といった施設(防火対象物)において、火災の予防や消火活動の責任者になるために必要な国家資格です。
昔は試験がありましたが、現在は講習のみです。
PR材料になりますので、試験日に人が殺到し、
別の意味で取りづらい試験に変化しちゃいましたが、
講習のみなので甲を持っていると履歴書に書けます。
個人で取る事はまれで、企業単位で取る資格です。
ただ、若干試験があるため、ディスレクシアの方には難しい試験かもしれません。
防火管理者:火災による被害の防止と軽減
防災管理者:地震、津波、テロ、毒性物質の発散などによる被害の防止と軽減
となっており、内容により若干講習時間が違います。
建物に一人はこの資格者が必要になる事がありますので、
履歴書に書ける資格であると言えます。
6.倉庫管理主任者
倉庫管理主任者とは、倉庫を適切に管理するために必要な知識および能力を有する者として倉庫業者より選任された者です。
これも筆記試験は無く、講習のみの資格となります。
ただ、気を付けて欲しいのは、この資格は倉庫業者が選任して初めて有効性を発揮する資格なので、簡単に履歴書に書けません。
 
7.認知症介護基礎研修
認知症介護基礎研修とは、認知症患者を介護する際に求められる基本的な知識や対応方法などのスキルを学ぶための研修です。
認知症の施設で働く前に必須の研修科目であります。

8.スクーバ・ダイビング
マリンスポーツの資格ですが講習で取れます。
この資格が無いとできない海関係の建設等の仕事もありますので、
持っておくとよいかもしれません。
9.ガイドヘルパー
ガイドヘルパーとは、何らかの障害のために1人で出かけることが困難な人に同行し、移動の支援を行う仕事です。正式名称は「移動介護従事者」といいます。
約一日間~五日間の講習に参加し以下の資格を得る事ができます。
 
全身性障害者ガイドヘルパー 車椅子の人など全身障がい者
同行援護従事者 目の不自由な人など視覚障がい者
行動援護従事者 知的・精神・発達障がい者
 
10.フォークリフトの技能講習
この講習は人気講習で、車の運転(特にバック)ができる人なら講習となります。
でも私は落ちちゃいました(爆)
  • フォークリフト運転技能講習(約5日間):1トン以上
  • フォークリフト運転特別教育(約3日間):1トン未満
の二つがあり、やはり上の方が人気です。
私がこの講習に堕ちた理由はアスペだから。とても運転が苦手なのですよ。
原付以外(小型原付持ってるがかなりかかった)乗れません。
人気資格だけあってこれで食ってけますので、
運転のできる方は試してみるのも良いかもしれませんね。
 
11.刈払機取扱作業者
エンジンを使った刈込機の講習です。試験は一切ありません。
6時間位の講習で取る事ができます。
 
12.漫画能力検定(漫検)
意外と、字は書けないけど絵が描けるんだ!!ってな人もいるんで、
あげてみました。
名前の通り、マンガ家やマンガ家のアシスタントになる検定試験です。
試験と名前はついていますが、絵をかいたり、マンガの作業である、
アシスタントの作業など、そういう事ができる人なら挑戦しても、
良いかもしれませんね。
13.似顔絵検定(顔検)
これも上のサイトに載ってました。
絵が描ける人なら挑戦してみても良いかもしれませんね。
場所はここです

 

 

14.一般廃棄物(ごみ)実務管理者講習

これも講習のみみたいでしたので掲載します。

約一日の講習で習得できます。

15.林業技師

泊まり込みのスクリーニングで取得できる資格のようです。

16.ガス溶接技能講習

これも人気の講習ですね。取得すればお金になる仕事が手に入りますので。

ホームページはこちらでした。

 

 

17.防火対象物点検資格者

もし、すでに防火管理者資格を持っていて、一定年数を過ぎていると、

講習で取得できる資格であります。結構重要。

一定の防火対象物の用途の実態や消防計画に基づいた防火管理の実施状況等の火災予防に係る事項も含めて総合的に点検し、その結果を管理権原者が消防機関に報告を行います。
また、火災予防に関する専門的知識と技能を有する人材の養成及び、管理者や防火管理者等に適切な助言を行います。
ディスレクシアの方に考査がどうなるのか難しいですが。
需要はあんまり高くありませんし、定期更新が必要とされますが、

履歴書にきっちり書ける防災資格の一つであります。

 
18.チャイルドマインダー
この資格は子供を預かる保育のスペシャリストです。
かなり古い資格で、昔イギリスであったとか。
民間資格ですが、講習で取れるとの事。
 
19.自然観察指導員
この資格は、自然保護教育や自然保護活動の指導を行う人のことをいいます。
資格講習時にNACS-Jの普通会員であることが必要とされますが、
同時入会が可能との事です。
その後講習と実技試験を通して、資格取得となりますので、
字を使わない試験であるかと感じられます。
 
20.放射線取扱主任者(第3級)
放射性同位元素等の取扱いによる放射線障害の発生を防止するために法令上求められている監督者の資格です。
第3級は2日の講習で取得できる国家資格であります。
ただ、本当に必要とされるのは1級、2級なので、
2級以上の挑戦はかなり難しいかもしれません。
 
21.ラジオ体操指導者
ラジオ体操指導者はラジオ体操を指導する民間資格で、1級から3級まであり、
講習会で得る事ができる資格です。
資格としてはかなり使いにくいですが、
育児・福祉関係などで役立つ資格であると思われます。
 
22.整理収納アドバイザー2級・準1級
NPOハウスキーピング協会の認定する民間資格です。
整理整頓の勉強を学びます。1級は残念ながらマークシートではありますが、
試験があるので難しいので、この二つを書いておきます。
各地の会場で開催されていますので、講習会に出て資格を取っておけば、
整理整頓についてアドバイスができる様になるかと思います。
お掃除のスペシャリストの人の為の試験です。
国内の各会場で講習会があるので、選びました。
家事代行者としてなにかするのであれば有効な資格であると思います。
 
以上が、特にディスレクシアの方が取りやすい資格であると思われます。
まだまだ探して追加してゆきたいと思います。
挑戦してみて下さい。