久し振りに岡崎行基さんの会へ行ってきました。 | はったろうの『とりあえず・・・猫』

はったろうの『とりあえず・・・猫』

猫が好き。猫がとても好き。だから、猫が大好き。でも、奈良も好き。


昨日、1年ぶりくらいかなぁ・・・


久し振りに、「岡崎行基さんの会」へ行ってきました。


そもそも、「行基さん」って誰?ってなことに普通はなりますよね。


行基は奈良時代の民間のお坊さんです。聖武天皇が大仏を作るときに民衆の力を結束させ、


主に様々な土木工事を行ったとされる方なんです。


続日本紀によると、元々は奈良 薬師寺の僧侶で、その末寺である喜光寺で入滅されたと記述が


あるんです、


その喜光寺のご住職であり、薬師寺の管主(かんす=住職)である山田法胤大僧正が2ヶ月に1度、


岡崎市で法話をなされているということで、10年前から時折その法話を聴きに行くようになり、


今ではご縁を頂戴し、顔を見ただけで名前を呼んで下さる間柄となりました。




10年前・・・


心を壊して会社を休職して1年目。以前より法胤先生のお名前は存じ上げていたし、話がとにかく


面白い。何度か薬師寺で法話は聴講させて頂いていたので、思い切って出掛けてみたのが


2006年1月だったと思います。



その後我が家に長男が・・・


始めは「新之助」という名前にしたのですが、思い切って先生のお名前を拝借して「法胤」と名付け


寵愛しました。それが法たんです。



その年の9月も行基さんの会で先生にお名前を拝借したことを述べ、その使用を認めていただきました。







はったろうと、とても偉いお坊さん 山田法胤先生との夢のコラボレーションが実現しました。







1


             「チューチューと嘆き悲しむ声聞けば ねずみの地獄猫の極楽」







2



これは平成26年5月に行われた玄奘三蔵会のお知らせに入っていた印刷物。ここにその川柳の


意味が書いてあります。


先生は拙い絵を見て、「これにピッタリの川柳があるから」と言って、色紙に書いてくださりました。





3




喜光寺は奈良の西ノ京、菅原の里にひっそりとあります。この本堂は大仏殿を作る前に試作品として


4分の1のスケールで作られたものと伝わっています。なお、この地菅原の里とは、学問の神様、


菅原道真公の祖先が生まれた里だと言われています。



4


ここで亡くなられた行基さんをお祀りするお堂を2年前に建立されました。法胤せんせいと行基菩薩像の


ツーショット。




5


法胤先生は岐阜県本巣郡の根尾村で生まれ、中学3年生の3学期から薬師寺に入山されたそうです。


つまり、今年でちょうど薬師寺に入って60年だそうです。


1940年生まれ。何の因果か、我が実父、昨年亡くなられたなあさんの実父と同い年。



6


とても気さくな性格なので、誰とでもすぐに心が打ち解けてしまう。こても先生の徳なんでしょう。



7


我が家も夫婦で先生とのご縁を大切にさせて頂いております。あの有名な奈良 薬師寺のご住職と


気軽にお話が出来るなんて、夢にも思わなかったです。


しかも・・・


我が子に・・・


8



9


10


すくすくと育った法たん。いつもは愛称で呼んでいます。至れり尽くせりのお坊ちゃまで育ったため


自分大好き、他の猫嫌いな性格です。


でも、他の子たちも法たんには一目置いています。



11


12


愛情で満ち溢れて、体まで膨らんでしまいました。


13


ご多忙な中、岡崎まで足を運んでいただいているのにもかかわらず、一人の我儘に笑顔でお付き合い


頂いた先生にはいつも感謝しかありません。




今年の夏、7年間勤められた管主を辞任なされるそうで、「薬師寺管主 法胤」と書かれた色紙は


貴重なものです。




岡崎に来られる前、11日には東北地方を慰霊の旅で回られ、昨日は熱海で法話をなされて岡崎へ


来られたそうです。



このご縁、ずっと大事にして行きます。







                                                          (は)了