東海地方は朝からどんよりしていまして・・・、午後からは降ったり小止みになったりの繰り返しでした。
金曜日の夜、ブログを書こうとしたら緊急メンテナンスの文字。この前メンテナンスってやらなかったっけ?
しかも「記事を書く」ページにすら入れないと来たもんだ。お陰でめちゃめちゃ予定が狂うし、風邪は引くし。
日曜日の正倉院展は断念しました。そりゃあねぇ、朝4時に眠って5時半には起床して6時には家を出るな
んて無理な話で・・・。結局10時半まで眠ってましたが完璧に風邪を引いたようです。今年何度目の風邪
なんだろうか?
そんな悪寒を感じる体には温かい食べ物が必要ですね。
そこで、久し振りにあの歌を流します。
はったろう:「タヌキ汁のうた。」
コンニャク 1切れ 2切れ 3切れ
ちぎっては鍋に入れ 火で炙る
ダイコン ささがきにしたゴボウ
よく混ぜ合わせて ごま油
味付け整えて 愛情入れて
味噌汁仕立てで 精進料理
タヌキ汁 タヌキ汁
普通のタヌキは臭くて喰えない
タヌキ汁 タヌキ汁
だから期間限定
それがタヌキ汁
パパさん ママさん みんなに囲まれ
僕はいつもいつも しあわせだ
だけど時々 いたずらされる
だから僕だって みんなを騙す
尻尾を膨らめて タヌキに化ける
ネコだと疑われぬ自信がある
タヌキ汁 タヌキ汁
タヌキが食えるのは11月から2月
タヌキ汁 タヌキ汁
アナグマ使ったら
とても美味しい
タヌキ汁 タヌキ汁
平和なひとときが流れていく
タヌキ汁 タヌキ汁
みんなで食べたいな
美味しい タヌキ汁
手を合わせて、いただきます…(感謝の心)
ネットで「タヌキ汁」を調べたら面白い記事がありました。
「宝蔵院流槍術 狸汁」っていうのが・・・。
まず「宝蔵院流槍術」っていうのは奈良が発祥の武道だそうです。興福寺の子院・宝蔵院の僧侶 胤栄
が約450年前に十文字鎌槍の操法を創始し現在に伝わっているそうで、胤栄からずっと正月の稽古始
に伝習者へ「狸汁」を振舞うことが伝統行事として伝えられている・・・。
元々はタヌキの肉を使っていたけれど。殺生を禁じる仏教の精進料理として食感が似ている(らしい)コン
ニャクが使われるようになったって!
そろそろ脂が乗って美味しいのでは・・・って、おいおい!!
風邪を引いた時は温かい汁物と熱い風呂に限ります。肉体的にも精神的にもギリギリですけど負けない
もんね。
(は)了
「法たん&もん体重測定クイズ」が盛り上がらないまま締め切りを迎えそうです。
残念・・・。
でもお約束は守りますので、ピタリ・ニアピンを狙ってくださいね!。