宝夢の日常☆

宝夢の日常☆

高齢者介護施設「宝夢」の愉快なスタッフブログへようこそ。
介護ライフの幸せと笑顔。そしてちょっぴり面白い仲間たちをご紹介します。


高齢者介護施設 宝夢がある高根沢町では

令和4年7月から、

『認知症伴走型支援事業』を開始しました。

『認知症伴走型支援事業』とは

認知症は誰もがなりうるものであり、家族や身近な人が認知症になることな どを含め、

多くの人にとって身近なものとなっていることから

厚生労働省が認知症の早期段階から専門家がかかわることで、

重度化を予防しようという支援推進をしています。

 

高根沢町では『認知症伴走型支援事業』を

親しみやすさ、相談しやすさかを考え

『もの忘れ相談センター』という名前にし、

高根沢町にある3つのグループホームにて行っています。

 

グループホーム大地がある

高齢者介護施設 宝夢でも認知症専門職が対応しています。

 

直接来所でも、電話でも構いません。

 

「悩み事や困りごとはあるけど、どこに相談したらよいか分からない」

「自分や家族が認知症かもしれないと感じるがどうしたら良いか分からない」

「認知症の対応に悩んでいる、なんでそんなことをするのか理解できない」

ちょっとしたことでも構いません。

高根沢町には相談できるところがあります。

認知症は不可逆性で、進行を止めることはできません。

だからこそ、ひとりで悩まず、抱え込まず、

一緒に認知症と伴走を手伝ってくれる専門職がいます。

 

連絡先

高齢者介護施設 宝夢

電話 028-666-5666

 

 

 

 

高齢者介護施設 宝夢では一緒に働くスタッフを募集中です!

 

そろそろ違う環境で働いてみたい

子育てが一段落して、仕事をしてみたい

スキマ時間にちょっとだけ働いてみたい

介護という仕事に興味がある

介護の仕事の前に介護助手から始めてみたい

介護予防に働きたい

スタッフ間の関係が良いところで働きたい

少人数のところで働きたい

流れ作業ではなく、利用者様ときちんと向き合いたい

太く短くよりも細く長く続けられる職場がいい

などなど

 

少しでも当てはまれば宝夢で働いてみませんか?

お問い合わせも見学も大歓迎です。

 

無資格の方も歓迎いたします。

宝夢で働きながら、資格取得に必要な助成を高根沢町から受けることができます。

 

求人の詳細は

・ハローワーク

・栃木県社会福祉協議会の福祉のお仕事

 (福祉のお仕事 - 求人票を見る[0900-2405-00090] (fukushi-work.jp)

・宝夢のHP(http://houm.jp)

に掲載されています。

 

お問い合わせは

宝夢 028-666-5666 までお電話ください。

宝夢では天気のいい日は積極的にドライブに出かけています。

 

さて次はどこに行くのか楽しみですね。

 

今回の一コマは

桃太郎劇場を行うため準備から出演までこなす職員になります。

 

インスタ・フェイスブックでも宝夢での様子をお伝えしていますので、

宜しければそちらもご覧になってください。

 

インスタ

https://www.instagram.com/houm_kaigo/

 

フェイスブック

https://www.facebook.com/houm.kaigo5666

 

宝夢のホームページも是非ご覧になってください。

http://houm.jp/