2021年ももう下半期。
7月は諸々の事情で、有給でお休みをもらうことができました。
なので、来月まではひなたとの良い関係の土台作りを目指します!
しかし、しつけに関しては自分も家族もてんで素人。しつけ動画も観ていたのですが、その場で教わっていないのでピンと来ず。(リモートならではの悩みといいますか。)
そこで、前々回でお伝えした近所のしつけ教室に協力してもらうことにしました。
LINE登録している上に立地も近いのでお互いにレッスンの機会を設けやすいです。ひなたがその気になり情勢が落ち着けば、こちらから通うこともできます。
初回の先週月曜、2回目の昨日、室内レッスンをメインにしていました。
久しぶりのリビングで、入るなりソファでごろりん
吠え癖・噛み癖・飛びつき癖を矯正する方法はどうすればいいか聞いてきました。
しつけ教室の職員によると、家族と触れ合う機会が若いうちに急に減った為に、エネルギーが有り余っている上に外への恐怖に晒されてしまった為ということ。
あまり構ってやれなかった上に、やんちゃだけど臆病なひなたを尊重しない、こちら都合で外飼いを決行してしまったと省みました。今は家族として愛情を育み合う時代なのに、"昔ながらに従わせるのが当たり前"だと思い込んでいた自分たちも浅はかでした。
外飼いを替えることはできないけれど、せめてそこでも安心して暮らせるよう、こちら側も注意を深く受け止め、教えを実践することにしました。
- 1日に30分〜1時間くらいは、家内に入れて触れ合う(リードを付ける)
- 良いことをした時は、「上手」と褒めておやつをあげたりおもちゃで遊ぶ
- 悪いことをした時は、やめた時に「上手」と褒めておやつをあげたりおもちゃで遊ぶ
- 名前を呼んで振り向いた時は褒める。振り向かなかったら、名前を呼んでおやつを近くに投げる
- 散歩中に人か車が通りがかったら、近くの角に下がり、追わなかった時に褒める
この他にも色々と教えてくださいました。まだ始まったばかりで大変なこともあるかもしれませんが、これらを地道にやっていくしかないようです。