あけましておめでとうございます。ふーりんです。
2019年になりました。我らが平成時代の終わりが始まろうとしています。
あまり新年の自分の状況を深く載せていなかったので、一昨日までの正月休みに何をしていたのか、お世話になっている某氏に少し似せた書き方で書いていこうと思います。
1月1日
この日は珍しく、一歩も外に出ずにお正月をテレビを観たりして過ごしていました。
特に駅伝が熱かったので、ほとんどそればっかり観ていた気がします。
ただ漫然と過ごすのではなく、今年からは百均で迎春リースを飾ってお正月気分を高めていました。
重箱のおせち料理も食べました!
特に右の箱のえびの大きさにはびっくりしましたが、家族そろって食べるとやっぱりみんなおいしいです
1月2日
新春びわ湖健康マラソンIN大津なぎさ、10kmで参加しました!
最初は予想以上に人がぎゅうぎゅうな状況だったので、スタートはあまり好調とは言えませんでした。
しかし、コース周りが綺麗だったのか足場が整っていたのか、気分的にも体力的にも徐々に軌道にノっていき、終始気持ちよく走りきることができました。
記録は53分。
最初は1時間切れればまぁいいかなくらいで構えていたのですが、自分でも驚くぐらい早かったです。
1月3日
近くの神社へ初詣に行きました。
10円でお参りしようとしていたら、小銭入れに100円玉か500円玉しか入っていないという軽いアクシデントに見舞われてしまいました。
神社から少し歩いたところに自販機があったのでお茶を買って崩したことでしのぎましたが、次からはちゃんと準備をしておきたいものです。(ご利益はあるのでしょうが、100円入れるくらいのものはさすがにもったいないです。)
おみくじは大吉を引きました。やったぜ
まだ全文を読んではいないのでどういう運命がやってくるというのが書かれているのかはわかりませんが、大吉とはいえ宝の持ち腐れにならないように1日を過ごしたいですね。
そしてこのために初詣に来ていると言っても過言ではない絵馬、今年も提げてきました!
今年の祈願や抱負はもちろん、小さくみりあちゃんとコッコロちゃんも描いてきました。
前回のブログにもあったサークル参加にむけての趣旨を書きましたが、僕自身が精神的にデリケートなところがあるので、視覚障害持ちの母を支えることも考えて、あまり無理しない程度にはがんばっていきたいと思います。
こんな感じにお正月を過ごしました。
また、今年も一部のお世話になった方々や会社の人たちにも年賀状を送りました。着々ながら自分の方にも年賀状が届いており、じっくりと感謝を込めて読ませていただいてます。
送ってくださっている皆様、本当にありがとうございます。
それでは、今年もよろしくお願い致します。さらばふ~ん♪