今晩は。

もうすぐバレンタインデーですね🍫
そこそこ貰っていた、小学生の頃が懐かしいです( ´_ゝ`)

では、先週の木曜日から土曜日の活動です。

◎1月31日(木) 

木曜日の活動は、アスレチックとチャンバラごっこでした。
アスレチックは、スタート地点から、平均台、トランポリン、手押し車の順番で行い、そのクリアタイムを競いました。
チャンバラごっこは、スタッフが頭に紙風船をつけ、児童はそれを、時間内に破壊する事ができれば、勝ちです。
しかし、やはりというか、チャンバラごっこは次第にルールを無視した、普通のチャンバラになり、児童同士でも戦いが...


戦いが終わった後は、何だかスッキリしました(笑)

◎2月1日(金)

金曜日は熊野町公園で、砂遊び、ボール遊び、ケンケンパ等をして楽しみました。


◎2月2日(土)

午前中はダンス活動。
『世界はあなたに笑いかけている』(長いので略して『セカ笑』で良いですかね)や『USA』踊りましたo(^-^o)(o^-^)o

ダンスの後は、調理実習で『恵方巻』作りを行いました。
具材はキュウリや卵、鮭、納豆等があり、好きな具を酢飯に乗せて、巻いていきました。


なかなかボリュームのある恵方巻でしたが、ペロッと平らげる児童もいました😋


午後からは、熊野町公園で『節分の会』を開催。
恐怖(?)のドリーム赤鬼青鬼が登場!
児童は豆を投げて攻撃していましたが、ドリーム鬼の勢いに圧倒され、戦線離脱する児童もいました😨




なんて事ないイベントも、児童と一緒にやると、ガラッと雰囲気が変わりますね。
子どものパワーって凄いです✨