みなさん こんにちは コスモス

 

毎日ブログを

ご覧いただいている方

 

ありがとうございますわんわんチューリップオレンジ

 

 

これからも頑張って更新していきますので

 

どうぞよろしくお願いいたします(^^)/★

 

 

 

さて、

本日紹介する教材は

こちらですっヒヨコキラキラ

 

 

 

 

 

かわいいお弁当ですねおにぎりお弁当

 

 

 

これ、実は粘土でできているのです★

 

作りましたうさぎクッキー合格

 

お米でできている粘土で

 

柔らかくお子さんにも

使いやすいものになっていますグッド!

 

 

 

お弁当の具材に見立てた

粘土をどうするのかというと・・・

 

 

 

「おはし」の練習に使いますぽってりフラワー

 

 

 

 

以前のブログで

お子さんのスプーンの持ち方に

ついてお話したことが

ありましたが

 

3指を使った正しい持ち方が

スプーンでできるようになったお子さんが

次のステップとして移行していくもの、

 

 

 

お子さんの

お箸の持ち方が変なのが

気になる・・・

 

 

お箸は正しく持てても

食べ物をうまく使えていない

 

 

など、様々なお子さんに適応できる

教材になりますかに座かに座

 

 

お箸の持ち方は、

 

 

鉛筆の持ち方で

1本のお箸を持ち

 

 

もう1本のお箸を

その下に入れるように

持つと覚えやすいですが

 

 

 

軸となる1本の持ち方が

きちんとできていないと

この方法ができないため

 

 

3指で持つというのは

とても大切なステップとなるのです黄色い花

 

 

よく確認してステップを踏みましょうしっぽフリフリチューリップピンク

 

お箸の持ち方ができたら、

 

次はお箸の動かし方ですぶーぶーぶーぶーチューリップ赤

 

 

 

お3指の親指は固定し

ほかの2指を動かすことで

お箸が開く・閉じるの動きを

生み出しますパンダキラキラ

 

 

開く

閉じる

 

 

を繰り返しできるか

トレーニングを積んで

視ていきましょうコスモス

 

 

 

次は、実際に物を使う練習に

移っていきます(*‘ω‘ *)★

 

 

 

 

お弁当箱の中に

上手に詰めていけるかな・・・?

 

 

 

 

 

じゃじゃーん

 

 

 

 

 

お子さんオリジナルの

お弁当を

作ってもらいましょうハリネズミ晴れ

 

 

 

 

また、マッチングとしても

使えるので

 

 

 

「同じ写真のところに

入れていってね」

 

などの指示をだして使っても

良いでしょう(*‘ω‘ *)

 

 

 

また、「卵焼き何個?」

 

「2個」

 

などの質問で指示理解の

勉強につなげたり

 

 

 

 

「おにぎりを2個入れてね」

など

 

 

指示の出し方によって

様々な療育に

つなげていくことができます黄色い花

 

 

 

 

 

お子さんに合った療育を

見つけて支援していきますしっぽフリフリチューリップオレンジ

 

 

 

 

 

では、また明日もお楽しみに(*‘ω‘ *)

 

 

 

放課後等デイサービス ステップアップ

 

住所 小山市犬塚1-5-4

TEL 0285-37-9971

携帯 080-7082-0415

 

 

見学・ご相談はお気軽にどうぞ虹

お待ちしております(*‘ω‘ *)