みなさん、こんにちはわんわんハート

 

 

今日も、じめじめとした天気ですね雨

 

そんなことは関係なく

ステップアップは

本日も元気に営業しておりますウインクアップ

 

 

 

 

本日の教材紹介はこちら↓

 

 

「カード」です★!

 

 

まず、こちらのカードでは

「聞く力(集中を指導員に向ける)」

「聞き取る力」

「記憶力(ワーキングメモリ)」

「理解する力」

 

 

を養う教材になりますヒヨコチューリップ黄チューリップ赤

 

 

 

まず、カードに提示されている絵について理解できているかを確認していきますグラサン上差し

 

指導員「これは何?」

児童「くま」

 

などの会話のやり取りから確認していきましょうオッドアイ猫音譜

 

 

使い方としては

 

カード1枚に対して

2個の絵が描かれていますので

 

「〇と〇のカードとってね」

 

という指示を出し、

 

対象となるカードを

お子さんにとってもらうだけですパンダヒマワリ

 

 

 

たとえば、

 

「くまと鉛筆」と指示を出したとき

 

 

このカードが正解になりますが

 

 

最初の単語しか

聞き取ることができなかった場合

 

 

これらの間違えた

カードを取ってしまいますDASH!

 

 

また覚えていることが

難しかった場合や

 

集中がなかった場合などにも

同じような現象が起こるため

 

お子さんの様子を

よく観察して見極めていきますビックリマーク

 

 

カードをとってもらうのではなく

 

指導員が2つ言った単語を

繰り返し言ってもらうなどでも

 

 

 

聞いていたかな?

 

覚えているかな?

 

と確認できます合格

 

また、

 

言葉(名前)とカードの絵が

一致しているかも

視ることができますねドキドキ

 

 

 

こちらのカードでは、

 

 

 

数の並びについて

 

例えば、

「少ない順番に並べてね」

「1から順番に並べてね」

 

という指示に対して

少ない数から並べることが

出来るかを視ていきます。

 

 

 

そして、

「1番大きい数のカードは?」

などの大小理解としても

使っていくことができる

カードになっていますさくらんぼ

 

 

 

 

そして最後に

「形容詞の理解」に

対して使っていく

カードになりますグラサンラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

「大きいケーキどっちかな?」

「小さいケーキどっちかな?」

 

の質問に対して

 

「大きい」「小さい」の

理解ができているかを

視ていきますちょうちょ

 

 

 

 

 

これでは

 

「長い鉛筆どっち?」

「短い鉛筆どっち?」

 

のほかに

 

「太い鉛筆」「細い鉛筆」

 

 

でも使えますし

 

 

 

「高いビル」「低いビル」

 

 

 

 

「多いクレヨン」「少ないクレヨン」

 

など様々な形容詞の

理解につなげていきますコアラ晴れ

 

 

また、

 

それぞれのものに対して

表す形容詞は異なるという認識にも

つながっていきます。

 

たとえば

 

ビルは

「太いビル」ではなく

「高いビル」「大きいビル」と表すし

 

 

鉛筆は

「高い鉛筆」ではなく

「長い鉛筆」「太い鉛筆」

などと表しますよね(^^)/

 

 

 

言葉のチョイスの

勉強にもなりますよねオカメインココスモス

 

 

 

では、また次回もお楽しみに(^^)☆

 

 

 

明日は日曜日でお休みになります星

 

 

 

放課後等デイサービス ステップアップ

 

住所 小山市犬塚1-5-4

TEL 0285-37-9971

携帯 080-7082-0415

 

見学、ご相談はお気軽にどうぞヒマワリ