みなさん、こんにちは〜!

 
今日ご紹介するのは、
「マドラー入れ」です!😊
 
 
 
微細運動の発達段階で、
 
前回、前々回と、
「視る」→「つまむ」→「入れる」
の動作に関する説明を
重ねてきましたが、
 
マドラー入れが
「入れる」の動作に関わる
微細運動の最終段階です🐱🎀
 
 
「お金入れ」や、「モール入れ」は、
操作するもの(お金、モール)に対して、
入れていくものの大きさが
少なからず多少は大きかったですよね?
 
 
 
 
しかし、「マドラー入れ」に関しては
1mmたりともズレては
入らないほどピッタリです!👌
 
 
 
 
そのため、
しっかりと「視る」
ものの大きさを[認知]し「つまむ」
対象物を「操作する(入れる)」の
1連が、全てきちんとできないと
クリア出来ない課題です!😳💭💡
 
これを、
「目と手の協応」といいます!
 
 
 
マドラーは、
3色のテープを貼って
色分けされています!🐻
 
 
 
これは、飾りではなく
色ごとにレベルか変わるよう
設定されています\(^o^)/
 
 
 
 
第1ステップとして、
緑色からスタートしていきます!
 
 
何が異なるのかと言うと、
穴への引っかかっりの
強さが変わっています😎❤
 
 
 
緑は、ほとんど引っかかりのないよう
設定されているため、
穴へ操作することができれば、
押し込む力はそこまで必要とせずに
入れることができます👍🏻👍🏻✨
 
 
次にピンクのマドラーへ
ステップアップしていきます🐻
 
 
ピンクは、緑に比べ若干の引っかかりがあります!!
 
 
その時に、3指を使って、つまむ力でギュッと差し込み、
 
 
 
 
最後に親指の腹を使って押し込む、
といった流れをお子さんに
見つけていってもらうことが
達成目標になります!👌
 
 
 
 
 
そして、水色のマドラーが
最後のステップです🐻
 
 
引っかかりがとても強いので、
押し込む力が必要となります!
 
 
3指の力、押し込む力自体が弱いお子さんには
ピンク色のマドラーで練習を重ねることで、
指のトレーニングを何度か重ねて
いくといいでしょう!٩( 'ω' )و 
 
 
 
もちろん!
「マドラー入れ」も
横向き→縦向きへ移行します😎
 
 
重複しますが、
横向きに入れる動作は
手首のひねりを必要とせず
比較的操作しやすいですが、
 
 
縦向きになると、
手首のひねりが入っていくので
操作が難しくなります😤
 
 
 
 
 
「マドラー入れ」は、
手首の操作以外にも
押し込む力などの身体的な力と、
 
 
対象物をしっかりと「視る」力
 
そして集中力が必要不可欠です😎
 
 
 
1つの物を操作するというのは、
 
「思考」「認知力」「身体的な力」など
たくさんの力、体力、精神力を
使っていくことになるため
 
凄いことなのです👌❤❤
 
 
 
ここで、補足になりますが、
 
ブログの中でも
【手首のひねり】【指の力】が重要であると
難しさをお伝えしてきましたが  
 
なぜ、重要であるかという部分で
説明させていただきます☺
 
 
手首のひねりなども含め
 
道具を操作するために必要となる動きを、
 
「回外、回内運動」といいます!
 
 
肘が、外を向いている状態
 
 
これを「回外運動」といい、
 
 
肘が、内側を向いている状態
 
 
これを「回内運動」といいます🤜⋆͛🤛
 
 
 
 
先日のブログで、
身体発達は、内側から外側へ
(肩→肘→手首→指)へ
発達していくと説明しましたが、
 
 
 
肘の下の部分に
とう骨という骨があり、
 
 
とう骨というのは
 
親指、人差し指、中指の3指と
繋がっており、この3指を
操作する役割を担っています!
 
 
よって、「とう骨3指」と呼ばれます☺
 
 
3指は、今までのブログで
紹介したように
 
握りやつまみなど、
物を直接的に操作する役割があります!
 
 
 
また、とう骨の下には
尺骨という骨があり、
 
 
尺骨は薬指、小指の操作をする
役割を担っています!
 
 
薬指や小指は、
尺骨2指といい、
 
手や物を安定させたり
固定させたりします!
 
 
 
指というのは、
このそれぞれの役割ができて
初めて
 
物の操作をすることが出来るのです☝🏻️⁾⁾
 
 
 
 
 
そのためには、
こういった微細運動で
指自体を使う訓練が
もちろん重要であること、
 
 
 
そして、
 
とう骨、尺骨を成長させるための
回外、回内運動が重要である
 
というわけです\(^o^)/!
 
 
 
 
すべて、つながっていて
理由があるのです😀❤
 
 
 
回外、回内運動に効果的なのが
 
 
以前のブログでご紹介したように
 
 
「きらきら星」の手遊びです!
 
 
この動きがスムーズにできるようになると
ハサミや、えんぴつなども上手に
使えるようになってきます☺👌
 
ハサミや鉛筆は、
回外・回内運動の応用となります。
 
これらも
3指を使って
 
「切る」「書く」操作を
しなければならないためです!
 
「書く」「切る」操作というのは
難易度の高い技術です!
 
 
 
この運動が難しいお子さんは、
 
ハサミや鉛筆を持たせても
骨に負担がかかってしまい、
 
間違った持ち方を覚え
癖になってしまったりします😱
 
 
 
 
正しい持ち方、やり方を
強制するのでは
苦手意識が高まるだけに
なってしまうので
 
 
別の方法から、
お子さんのステップを踏んで
苦手を克服させてあげましょう🐱💓
 
 
では、明日もお楽しみに(^^)/
 
 
 
 
放課後等デイサービス ステップアップ
 住所 小山市犬塚1-5-4
 TEL 0285-37-9971
 
見学、ご相談お気軽にお問い合わせくださいませ★