長距離走は大嫌いな娘ですが、短距離走は得意で今年もリレーに出ます💨

休み時間はとにかく練習練習で毎日クタクタになって帰ってきます。

体力はそこまでないので、エネルギー不足で勉強に身が入りませんー!!

早く終わっておくれ〜〜🙇


ところで


先日「チコちゃんに叱られる」で

【走る時に腕を振っちゃうのはなんで?】

という問題がありました。

答えは…

腕が足を引っ張っているから


走るという動きは歩くこととは違い
「ジャンプの繰り返し」運動によって前に移動しているというのが基本的な理解。

歩く時は必ず左右どちらかの足が地面についているけれど、走る時は両足が宙に浮くタイミングが生まれるという違い。

その為、

ジャンプをしている一瞬の間に次の足を出す&引き戻す準備を素早くこなす必要があり、そこで大事な役割をしているのが腕振り。


腕を振る → 肩が前後に動く → 体幹がねじれる → 肩とは反対方向に腰・足が動く

という運動の連鎖が発生。

腕を振ることで肩・腰・足が引っ張られ、これが左右で繰り返される事で走る事が出来るという仕組み。

さらに腕振りは走る時の体全体のバランスを取ったり、前に進む推進力をつけたりという役割も!


歩く時は足を先行させて動くようになっていて

「足が動く → 腰が動く → 体幹がねじれる → 腕が動く」

という走る時とは逆のルートが働くそうです。

そして…

運動会で速く走る為のアドバイスがありました!!

走る時は手をチョキの形にして
”チョキチョキ走り✌🏻”
をするとちょうど良い具合に力が抜けるので、その状態で腕を振るとスピードアップに効果的だそうですチュー

ちなみに

娘は思いっきりパー✋でした!

なんでか聞くと「腕が軽い」。

でも、バトンを持ちながら片方の手はチョキって難しくない?

ということで

リレーではない短距離走でやってみるそうです✌🏻

覚えていたらね…