薬師如来さま出張中 | 住職の気ままブログ

住職の気ままブログ

ようきんささった
但馬國 養父郡 石和荘 亀岡山 法道寺
自家製ブログです。
住職歴3年目ですが ご一緒に人生修行しましょう。

先週の事ですが

ご近所の歴史に詳しい方とお話しておりました。

ふと、以前から出張中の薬師如来さま

の事が気になり写真など持っていないか

聞いてみたら、ちょうどノートパソコンを御持ちだったので

データを調べて頂きましたら発見できました。

このお薬師さんは地元の盈岡神社に薬師堂があり

その本尊として祀られていた。

盈岡神社は創建は不明だが

この地区には7世紀頃の古墳もあり

かなり歴史ある神社と思われる。

当院法道寺の開基法道仙人に縁の深い

牛頭天王が祀られているのと

元々が法道寺が神社と一緒にあったのではという説もある

歴史的に法道寺と盈岡神社が関係を明記しているのが

神社再建時の棟札である

下遷宮が寛政2年4月14日

上棟式が寛政2年9月26日

上遷宮が寛政2年9月28日とある

寛政2年は1790年ですから今から230年前

当寺が別当寺院で第46世の祐海法印であります

拙僧が第55世ですから9代前の方です。

 

拙僧が晋山してから盈岡神社に参拝し

薬師堂に参拝した時には

お留守でしたので、無住の神社ですから

どちらかに保管されているのか?

と思っておりましたが、

今から8年前に薬師如来さまは

ご出張になられており、

今もお帰りにはなっておられません

 

縁の深い盈岡神社のお薬師さん

写真も入手できたので

何とか戻られるように日々お勤めしたいと

思います。

 

今の所が居心地いいのかもしれませんが

ドロボウはいけませんね。

 

法道寺https://houdogi.com/