要介護2 | ちゅう太のブログ

ちゅう太のブログ

乳癌になって右胸無くなって再発したら全身に…

2014年10月にわかって、乳がん歴2年生です





またまたご無沙汰してました

もう6月も終わり…
7月に入ってしまいました
梅雨明けもまだで、余計にイライラがつのりますえーん

以前のブログから、今日まで色んな事がありました。
忙しかったです。


まず、年金制度で私の様に治る見込みが無い治療し始めてから1年半経過してる方は、年金がもらえる年まで生存が不可能だから、生きてる間に先にもらう制度があるって事をブロ友さんから教えて頂き、私の通ってる市民病院の医療、介護、緩和、総合の相談所があり、相談に乗ってもらいました。
市役所に市民窓口相談に行って話を進めてと教えてもらい、話をすると待たされるわ待たされるわで、いつも私を助けてくれてるM姉ちゃんにも申し訳なく…
30分程待たされて、私の机の前には書類の山ガーン
あれやこれや説明受けて大量の書類を持ち帰り、早速目を通すと…

びっくりあせる

かなり面倒な事で、どの書類も裏表に渡って、書かなければならず、健常者の友人達に見てもらっても、厄介だよ〜あせるあせるあせる
とのご意見

担当の医師に書いてもらう書類は良しとして、自分の書類は裏表に渡って、私が乳癌になる前から何年何月に異常に気付いたとか、とにかく大きな用紙にびっしりと書かなければならず汗

そして、今回障害年金を申請するにあたっては、発病して1年半後からしか書けないので、今年の3月からので、でも、それも何月何日どういう検査、治療、事細かに記入しなければならず、それは友人のTちゃんに頼んで、一緒にうちで書いてもらいましたおねがい
左足の麻痺もかなり酷くなって来ているので、身体障害者手帳の交付もした方がいいと病院の相談所で言われ、主治医に言うと、医師もそういう事は詳しい人しかわからない様で、外科の主治医は簡単に引き受けてくれましたが、診察終わってから、外科では身体障害者手帳の診断書は書けないという事で、病院の相談所の最初に携わってくれた方がとても良い方で、すぐさま来てくれ、整形外科と脳外科の先生にしか書けないと教えて頂き、整形外科の先生は転勤で他の病院に変わられたので、新しい引き継ぎの医師より、脳外科の先生はガンマナイフの時から診てもらってるので、脳外科の先生に頼まれたら如何ですか⁉️とアドバイス頂き、次回脳外科の時に頼んで見ます。


健康ならサッサと動けるのですが、一つ一つやってます。
他にも口腔外科、眼科と診察有るので


それらの事を進めながら、介護保険を使って医療用ベッドの貸し出しをする事になり、先ずは面接官と社会福祉協議会の方、私とM姉ちゃんを付き添いで面接を受けました。
そして、後日要介護2の認定を受け、介護保険証が届き完了
これからは私担当のケアマネさんが色々してくれたり、相談に乗ってくれるそうです。
医療用ベッド、マットレスと介護保険使って、毎月1200円です
自分だけへの出費、それも毎月…ショボーン
悩みました
でも、先に面接官と面接する、介護保険証作るの前に、社協の方からベッドは手配されていて、もう既にその快適さを感じてたので、もうベッドじゃないと寝れない体に、起きあがれる機能の付いた医療用ベッドを使わないと起きれない体になってたんですね汗

家族も大賛成してくれたし、そのまま借りる事になり、今も快適に使ってます。


退院してから毎週診察時に点滴をして二週間続けて来ましたが、三週目からは二週間置きにして、点滴は相変わらず、M姉ちゃんがしなさいとうるさいのでしてますチュー
有難い限りです音譜ありがと姉ちゃん
点滴すると時間かかるし、血管無いので、探されるのも痛いし、一回で決めてくれる看護師さんに会えるかで、その日の血管の痛みは違います汗

いつまでも、点滴をするのは水分は取れる様になりました。
が…食べるのが一向に増えないんです。
量が
外食なんてとんでもない、一人前食べれず、お子様用の食べ物でも食べれずあせるあせるあせる
食べたい物がない
何を食べても美味しく感じない
匂いに敏感になってる
食べてる途中で食堂のシャッターが閉まる

おかげで、5人家族の中で一番軽くなり、中1の娘に負けましたガーン
自分の小学生の頃の体重になり、さすがにこれはと一生懸命少しずつ食べる様にしても、シャッターが閉まっても食べると、今度は吐くという始末えーんえーんえーん


痛みも、ドンドン強くなり、前のブログに書いたフェントスとオキノームが、診察の度にもらうのが足りなくなり、予約日じゃないのに薬をもらいに行く様になりました。
本当は飲みたくない
貼りたくない
でも、家族の為にやらなきゃいけない事が有ります。
だから、我慢して我慢してやり、限界で飲む様にしても、回数がやはり多くなってるのが現状です




病院と家位しか行けない中
M姉ちゃんとうちのマンション2階のRちゃんと3人で、足湯の有る道の駅に連れて行ってくれましたおねがい


{19B704DB-40C9-4BD7-901B-156F31EE3420}

{B1FE34D2-DE9B-41FA-82F0-DF0436B2EA03}


中に足を入れるとジャグジーになっていて、お湯はちょっと高めの温度で、周りは山に囲まれ幸せなひと時でした

痛みも体を温めると無くなるんですよね
なので、両足入ってる間は全身も温まり、痛みも楽でした
全身浸かりたい気分でした(笑)


又、長々と書いてしまいましたが…
コレを作るのに何週間もかかりましたてへぺろ
痛みのコントロールで、寝てしまって、何度も何度も同じ事を繰り返したりダウン
やっとです
いつもてんでバラバラな内容でゴメンなさい
そして、こんな私の事を心配してくれてるブログで知り合えた方々、感謝です
有難うございますニコニコ