久しぶりに書きます
これから不動産業界、世の中がどう変化していくのか
を考えるに当たり、過去をいっかい振りかえってみようと・
私が不動産業界に入った時が、
平成3年位・・・・
でかい携帯電話が登場しはじめて
FAXが大活躍で
パソコンがなくて
強気な営業マンがウケてて
投資マンションの金利が7%とかで
大型バイクの免許が超難しくて
みんなタバコ吸ってて
機内でもバンバン吸ってて
ライターがカチンカチン煩くて
みんなお金持ちで
デートは車でお迎えに行って
6速MTがTHE男前で、
街に不良がうじゃうじゃいて
ポケベルを腰にくっつけて
丸井のカードがおしゃれで
学生がおそろいのジャンパー着てて
1流大学→1流企業が人生のゴールで、
高卒でも証券会社とか中途で入社できて
クリスマスが大盛り上がりで
ハロウィンとか聞いた事なくて
カリスマ美容師とかうじゃうじゃいて
ハウスマヌカンって店員が偉そうで
酒乱、寝不足自慢話ばっかで
学校の先生は尊敬されてて
野球は巨人
ルイビトンは持っとけ。
ROREXは成功者の証
でも、チュードルは買うな
韓国のパチもんと区別がつかなくて
社員旅行は韓国かフィリピンで
中国人は金持ちではなくて
安い服は台湾製だった。
カールスモーキー石井さん尊敬。
平成9年位・・・・
パソコンが台頭してきて
会社にパソコンが入ってきました。
携帯電話をパカパカ折りたたんでて
不動産屋や、銀行がバカバカ倒産してきて
サッカーが流行ってきた
仕事中にこそこそたまごっちしてて
不景気 質素倹約っぽくなって
音楽はCDが全盛期あたりで、
エヴァンゲリオンな感じだった。
平成29年(今・・・・
バブル時代並みに建築費が高くて
パソコンはあって当たり前。むしろ
使わない(アイホン)世代が増えて
左ハンドルが減って
車のエンジンが小さくなって
バイクの免許が取りやすくなって
宅建も宅建士に変更したけど内容は薄くなって
不動産屋が紳士的になって
電子タバコに移行しだして
投資マンションの金利は1,8%~4,5%位
自転車健康志向で、スムージー飲んで
社長さん達はライザップゴールドジムで
夜は飲み歩きません。
車、時計自慢する人もいなくなって
起業とか言って横文字で話す人うじゃうじゃいて
ダビングがリッピングとかいって横文字からさらに
変化していて、コンプライアンスってお行儀がよくなって
超大手なのに、ブラック企業って叩かれて
年金の施行がブレブレで 中国人がお金持ちで
公務員が見直されて、コンサルタントって昔に例えても
思い浮かばない職業の人が増えた。
以上、個人的主観でざっと書いてみましたが、
・・・・・・国家自体が変わってるんじゃないかと思うくらい変化してて
半年先でも全くわかりません。(笑)
オリンピックは楽しみです
(株)ハウスフレンド 代表