大阪「君が代の口元監視」街の声は「やり過ぎ」83%、「当然だ」17%
・学校行事での君が代斉唱時に、教職員の起立斉唱を条例で義務づけている
大阪府で5日(2012年3月)にある府立高校の卒業式があった。同校では校長が
教頭らに事前に指示して、教職員60人の口元を監視させ、君が代を歌ってるどうかを
チェック。口の動いていなかった3人を校長が問いただし、うち一人の条例違反、
職務命令違反を府教委にご注進に及んだという。
大阪のいわゆる「君が代起立条例」ってやつですが・・
これは、
「起立して歌え!!!」という事。
私は、注意した校長先生に賛成。
あたりまえ。
ただ、嫌々立つだけなら、国変えれば?職業変えれば?
公務員辞めれば?って話。歌わなかった先生ってアホなの?
君が代歌わないなら、
どこの国の国家なら歌うのか?って聞きたい。
私の時代は、いわゆる学校の先生は「神職」。先生様って感じ。
皆、どっか尊敬してたし、威厳があって、先生に憧れて
教職目指してた同級生もいましたが。。。
大阪の先生って、暇なの?
そこに、ポリシー持ってどうする?
ハウスフレンド