乃木坂46一期生が2013年に発売した冊子

「乃木坂派」をオマージュした

乃木坂46五期生写真集

「あの頃、乃木坂にいた」

2024年2月20日発売決定!


これは

「この世代が次世代乃木坂46の中心」

という運営さんからのメッセージと受け取って良いでしょう!





どうもヲタるです。


今回も乃木坂46五期生メンバー一人ひとりの魅力について語ってゆきます。


今回は4名!

この章最終回です!



では、早速スタート!



一人目

池田瑛紗(てれさ)ちゃん (以下 テレパン)

2002年5月12日生 大学1年生

東京都出身 アイドルと東京藝大生両立中

推し:齋藤飛鳥

趣味: アニメ 絵を描く

特技:デッサン 一度会った人を忘れない記憶力

サイリウムカラー 緑✖︎白




初めて彼女を生で見た時の衝撃は今も忘れられない。

「美人すぎる!!!

こんなお人形みたい人が実際にいるんだな」と。

こんな儚い表情でも目鼻立ちがハッキリした日本人離れしている整ったビジュアルなので、吸い込まれるような強い魅力が出せるのも彼女の特徴。


今回の一人目は、五期生最年長でビジュアル番長、池田瑛紗ちゃん🫶
この容姿でハーフではなく、純日本人というのも凄いです(一度も海外へ行った事がないと、以前何かの媒体で話していました)!

スタイルも抜群で、今すぐにでもモデルが出来そうなバランスの良さも魅力。

乃木坂46 33枚目シングル「おひとりさま天国」から選抜入りを果たし、34枚目シングル「Monopoly」では福神(選抜メンバーがその曲を披露する際、通常は三列でのフォーメーションが多く、その場合の最前列と二列目までに選ばれたメンバーの呼称)に選出!

ファンと一対一で交流するイベント「ミートアンドグリート」の売れ行きも絶好調!

なんと言っても彼女は、あの超絶難関な東京藝大に乃木坂46に加入してから合格するというとんでもない快挙を成し遂げた超絶エリート。

そんなスペシャルアイドルのてれぱんですが、中でも特に素晴らしいと言えるのが次の二つ
↓↓↓↓↓↓

鬼努力家

個性の塊


鬼努力家
これは言わずものがな

アイドルと大学、しかも国内トップクラスに難関な東京藝大の学業を両立している事実だけでも彼女がいかに努力家(当然、学力もアートも才能がある前提で)だという事がわかります。

しかも、乃木坂46に加入した頃はまだ浪人生
加入して多忙を極めた中での藝大合格は並大抵の努力では出来ない。

さらに!
彼女の鬼努力はここに止まらず、メンバー1とも言えるトークアプリでのメッセージ量とブログの更新頻度。

ブログに関しては、内容もぎっしりで知的な人ならではの言葉チョイスだったり、アーティストならではの視点が盛り込まれており、全く持って飽きる事のないもの。

過去在籍していた卒業メンバーを振り返っても、ここまで頻繁にトークやブログを更新していたメンバーはいないはず。

学業、そして乃木坂46、さらには個人仕事もある中での鬼努力は誰もが出来ることではなく
彼女の才能でしょう。
そう、努力出来る才能。


まだ、ダンスや歌の経験がないテレパンはこの分野でも鬼努力を見せています。

未経験で苦手な分野を克服し、ステージに立てるまでになる過程は想像を絶する苦労もあった事でしょう。

しかも、テレパンと川崎桜ちゃんは加入当時の学校絡みで、他のメンバーよりデビューが遅くなった事も追い討ちをかけた。

それでも、彼女は弱音を吐かずコツコツとレッスンに励んだ結果、乃木坂46 32枚目シングルの五期生楽曲「心にもないこと」で見事センターに👏👏

そして、33枚目シングル「おひとりさま天国」では見事選抜入りし、34枚目シングル「Monopoly」では福神にまでポジションを駆け登った。

彼女の鬼努力があれは、もっと高いところまで登ってゆけるでしょう!



個性の塊
これも彼女を表現する言葉としてピッタリなモノ

まず、やはりあの美人過ぎるフェイスがインパクト大!!

かなり近くで彼女を見た事があるのですが、本当にお人形のような作りをしていて、中々お目にかかれるものではない。


次に、当然ですが絵がとても上手い!

乃木坂46OGにも歴代で絵が上手いメンバーが何名かいましたが、彼女の作品ははっきり言ってレベチ☝️
僕はアートの事は全くわからないのですが、彼女の絵には不思議と惹きこまれる魅力があります。

その才能を活かして、OGの樋口日奈ちゃんが出演していたアート系のテレビ番組「なんて美だ」を引き継ぎ出演していて、随所に知的かつアートを感じされるコメントを残しています。


他にも、トークアプリではよく動物(特にハト🐦)が歩いている動画を自分で撮影して送ってきたりととにかく個性的。

自分の世界観をとても大切にしていて、周りに流されないブレない心の持ち主で神秘的な雰囲気も纏うテレパン

これからも個性を存分に発揮して唯一無二のアイドル池田瑛紗として輝き続けて欲しい✨




二人目
中西アルノちゃん (以下アルノ)
2003年3月17日生 
千葉県出身 加入当時大学生だったが乃木坂46の活動に専念する為、退学
推し:齋藤飛鳥
趣味:ドラム 爬虫類飼育
特技:歌
サイリウムカラー ターコイズ✖︎水色


現メンバーNo.1、歴代OGを含めても三本の指に入る歌唱力の持ち主!

すでに、音楽業界の重鎮達からも注目されているアルノ🎤


透明感の中に力強さも垣間見れる眼差しがまた魅力的😊



二人目は、29枚目シングル「Actuary」で加入後すぐにセンターへ抜擢された特別な才能を持つ歌姫、中西アルノちゃん

彼女の歌を初めて聴いた時の衝撃は
今も鮮明に残ってます🎙️
「本物だな」と。

歌で人の心を掴む事出来る存在
とでも表現したら良いのでしょうか。

高音低音ビブラードも自由自在、バラードもダンスナンバーもお手のモノ。

歌に関する事だけでも一つのブログが書けそうなくらい、アルノの声には魅力がたっぷり詰まっています。

他にも彼女は、飼っている爬虫類にリアルな友達の名前を付けたり運動が大の苦手で走り方が完全な脱力系だったりと、池田瑛紗ちゃんとはまた違った個性が爆発しています。

毎週日曜朝にレギュラー出演している俳句番組では、青山ネモフィラというこれまた何とも尖った個性満載のニックネームまで頂戴し、そこでも俳句初心者とは思えないユーモアかつ文才が光る俳句を披露。

歌については、是非皆さんに乃木坂46の楽曲や五期生だけのテレビ番組「超乃木坂スター誕生」での歌唱を聴いていただくとして、今回は歌以外の素晴らしい特徴について語ります。

特に素晴らしいのが次の二つ↓↓↓↓↓

何にでもなれる演技力🟰THE 芸能

人々を惹きつける存在感


何にでもなれる演技力🟰THE 芸能
ほぼ、演技経験がないはずのアルノ。

そんな中、五期生だけのコントだったり昭和平成の名曲を歌う番組「超乃木坂スター誕生」内での演技力が抜きん出ている。

どの役でもしっかりと自分に落とし込み、役にどハマりしている姿がとても印象的で司会進行のお笑いコンビ「オズワルド」からも親しみと尊敬を込めて「先生」と呼ばれるほど。

決して大袈裟に役を作っている訳ではなく、自然にその役になりきり、時にウィットに富んだ演技も見せてメンバーやオズワルドを唸らせている。

これは、歌にも通ずるところがあると思いますが、彼女と他を隔てている最大の理由が「聴覚と触覚が優れている」と推測されます。

耳が良いので音程が安定しており、感覚が研ぎ澄まされているから、楽曲や演技に没頭してアレンジまで効かせられる。

まさに彼女はTHE 芸能と言える才能の塊でしょう!

オズワルドだけではなく、外仕事での歌唱番組でもゴスペラーズ黒澤薫さんから、時にベタ褒めされたり、またある時には無茶振りされながらもしっかりと期待以上のものを披露するアルノ。

そう遠くない将来、歌って演じられるマルチなタレントとして乃木ヲタならず一般層にまで存在を知られる事が濃厚。

そのくらい素晴らしい才能の持ち主!

この、才能豊かな強みをこれからもどんどんと活かしていってほしいです🫶



人々を惹きつける存在感
ステージに上がった瞬間、普段のマイペースでフワッとした雰囲気から一変するアルノ

強いながらも瞳の奥底に沈む優しい眼差し
観る者全てを惹きつける圧倒的オーラ
思わず聴き入ってしまう力強く技術の高い歌

29枚目シングル「Actually」で新人ながらセンターに抜擢されたのは、何も歌が上手いだけではないはず。

秋元康を筆頭とする百戦錬磨のプロデューサーや業界関係者を唸らせた、オーディションでの歌唱力(最終オーディションでは尾崎豊のI LOVE YOUを熱唱)にプラスして、会場全てを飲み込んでしまうような力強さと儚さが同居した抜群の存在感を持った稀有な存在。

実際、ライブで歌う彼女を観た殆どの方がこう思うだろう。
「乃木坂46に生ちゃん(OG一期生 生田絵梨花ちゃん)以来の歌で魅せられる風が吹いた」と。

歴代No.1歌姫、生ちゃんとは歌い方や声の質は違い、もしかしたらテクニック的なものでは今はまだ偉大な先輩に追いついていないのかもしれない。

しかし、圧倒的な声量と存在感は同列に並べても遜色はない。

会場に足を運んだファンも、彼女がステージ中央に立つと期待を込めてザワザワとし始める。

そして、日に日に彼女のパフォーマンスレベルは上がってゆき、今では彼女の歌声を聴きたいが為にライブへ足を運ぶファンも多い。

言うなればアルノは
乃木坂46を次のステージへ連れて行ってくれる可能性を多いに秘めた存在🟰新風

益々の活躍が期待される、将来を約束されたアルノ

未来にワクワクしかないです🫶


三人目
岡本姫奈(ひな)ちゃん (以下 おかひな
2003年 12月17日生 
愛知県出身 ロシアへのバレエ留学内定を取りやめて乃木坂46へ加入
推し:堀未央奈
趣味:ドラコンボール
特技:バレエ
サイリウムカラー 青✖︎紫


クールな表情が印象的なおかひな

バレエをやっていただけあって、姿勢がとても良くスタイルも抜群!


笑ったらこんな可愛い笑顔になります☺️


三人目のメンバーは、昨年春から続いた半年間の休業を経て復帰した、五期生のダンス&盛り上げ担当、岡本姫奈ちゃん


彼女はとにかく明るい!

プライベートでも仲の良い同期の池田瑛紗ちゃんや中西アルノちゃんは、どちらかというとアーティスト気質で物静かなイメージですが、そこにおかひなが加わると一気に雰囲気が変わり三者三様のわちゃわちゃが始まる。


他のメンバーとも暇さえあればじゃれ合い、一ノ瀬美空ちゃん、菅原咲月ちゃんと並んで五期生のムードメーカーであるおかひな。


また、子供の頃から習っていたバレエ🩰で培った身体の柔らかさと華やかさを活かしたダンスは五期生の中だけではなく乃木坂46全メンバーを通しても随一の華麗さを誇る。


そんな、底抜けに明るくてダンスも上手い彼女ですが、個人的に素晴らしいと思う特徴は次の二つ。



練習の虫


弱点を強みに変える力


でしょう!



練習の虫

この優れた特徴は、バレエで鍛え上げた彼女の真骨頂!

半年間の休業明けから、五期生だけで行うライブ

「新参者」「超乃木坂スター誕生ライブ」と怒涛のライブ月間に突入した昨年末。


おかひなが休んでいた期間、同期は全国ツアーやアンダーライブなどを経て大きく成長し、井上和ちゃんは表題曲のセンターにまで登り詰めた。


スタートラインは全員一緒(池田瑛紗ちゃんと川崎桜ちゃんは、学業の関係で出遅れたが見事に挽回して二人とも最新シングルでは福神と呼ばれる二列目で踊れる立場にまで躍動)だったが次々に同期が選抜メンバーに昇格したりと個々の差は広がった。


そんな中、大きく出遅れた彼女はそれこそ猛特訓を重ね、新参者とスター誕生ライブでは素晴らしいパフォーマンスを披露!


一度も踊った事がない楽曲もあれば(スタ誕ライブに関してはそもそも乃木坂46の楽曲ではない)、半年休んでいたブランクもあるはずだが、本人も長所に「練習が好き」と語っているように夢中になって目標に向かう直向きな姿勢が本当に素晴らしい!


元々得意なダンスもさることながら、苦手と話している歌や笑顔を作る事も、一昨年のスタ誕ライブと昨年のライブパフォーマンスを比較したら物凄く進歩していて、両会場に参戦していた自分は衝撃を受けました。


正しい努力をすれば必ず結果が出ると彼女のパフォーマンスを観て何だか勇気を貰い、それと同時に自分ももっと頑張らねばと身が引き締まりました。



おかひなの向上し続けられる能力があれば、きっと近い将来彼女の事を沢山のファンが見つけ、大きく飛躍出来ますね🫶




弱点を強みに変える力

これは彼女が持つ天性の明るさがそうさせていると思います。


例えば、彼女は勉強や一般常識があまり得意ではなく、その事が度々フォーカスされる。


しかし、天性の明るさとと同時に空気を読んで臨機応変に自分がすべき行動を取れる気遣い屋さんという一面も持つおかひなは、イジられて凹むのではなくそれを笑いに変えて場を和ませられる能力がとても高い。


昨年12月に開催された超乃木坂スター誕生ライブでの出来事。


ライブ当日の12月17日に彼女は20歳の誕生日を迎え、メンバーやファンから祝福を受けていた中、彼女は「20年間私を支えて来てくれたファンの皆様」と話し、会場がどよめいた。


本来は、「20年間私を支えてくれたお父さんお母さん」と言おうとしたはずが思わずファンの皆様と言ってしまい、本人は恥ずかしそうにしていたが、そんな空気も笑いで吹き飛ばしてしまう彼女の持つ天性の陽気さによって場が和やかに。


ここで、もし彼女が自分の発言ミスを引きずってしまうとメンバーも気を使うし観客のテンションも微妙なものになってしまうが、おかひなはその明るさでピンチを乗り越えてしまう(勿論、メンバーや司会者たちからの愛あるツッコミのおかげでもあるが、それも彼女が周りから愛されている理由)。


他にも、彼女にはこうしたエピソードが山ほどあるが、こうした抜け感があって隙があるメンバーをヲタクは応援したくなるもの。


今後とも弱点を強みに変えられる特徴を存分に活かして、活躍の場を広げていって欲しいです🫶




四人目

奥田いろはちゃん (以下 いろは)

2005年8月20日生 高校三年生

千葉県出身  子役経験有り

推し:北野日奈子

趣味:カメラ

特技:ギター 腰の骨を外せる

サイリウムカラー ピンク✖︎黄緑



見るからに性格が良さそうで優しい雰囲気が伝わってくるいろは。

ダンス 歌 演技 トークなどパフォーマンスレベルは五期生の中でも総合力No.1!



スタイルも抜群で小顔。黒髪ロングがとってもお似合いです☺️


四人目、全11名のトリを飾るのは今春から始まる舞台「ロミオ&ジュリエット」にて見事オーディションを勝ち抜いてヒロインのジュリエット役を演じる事が決まるなど、ここ数ヶ月で一気に存在感を増した奥田いろはちゃん🫶


特にその歌声は、心に染みる優しい声ながら力強さも備えた素晴らしいボイスの持ち主🎙️


昨年12月に行われた超乃木坂スター誕生ライブで、彼女の生歌を聴いた時のあの吸い込まれるような癒されるような心地良い感覚は忘れられません。


また、彼女はギターが得意で自ら作詞作曲まで出来る才能もあり、実際にスター誕生ライブでは五百城茉央ちゃんとツインギターユニットカフェオーレとしてパフォーマンスしたり、冨里奈央ちゃんを主役とした自作のMVでは自ら手がけた曲を披露するなど才能が溢れています。



全てのパフォーマンスが平均以上で伸びしろが無限大♾️


さらに、メンバー全員に内緒でヒロインのオーディションを受け見事勝ち取ったり、乃木坂46のYouTubeチャンネル企画「乃木坂配信中」にて、駅前路上ゲリラライブに挑戦したりと度胸も満点!


常に自分の強みを知っててそれを発揮するにはどうしたら良いのかを考えながら行動しているように見える、ある意味職人気質ないろは。


そんな魅力がぎっしり詰まった彼女ですが、個人的に素晴らしいと思える特徴は次の二つ。



本質的な芯の強さ



心の透明度



本質的な強さ

いろはは、オンラインミートアンドグリート(オンラインでメンバーと一対一で話すイベント 以下 ミーグリ)では、他の五期生と比べて売れ行きが伸びない時期が続いていました(最近は売れ行きが好調になりつつあります)。


しかし、彼女はそれについて話そうとはしない。


その理由はわからないけど、一つ確かな事は...

それは彼女が前向きだという事。


ファンの前では決して後ろ向きにはならず、常に笑顔で楽しそうな表情を崩さない。



想像してみて欲しい..


11名居る同期で、自分だけミーグリが完売せず他の子達がドンドンファンを増やし交流してゆく姿を(実際は岡本姫奈ちゃんといろはの二人が完売まで届いていないという現状。しかし、二人ともここ最近は人気が上がってきており、今後の伸びしろに期待大)。


自分ならかなり落ち込んで活動にも影響が出そう..,


でも、いろはは選抜入り出来なかった悔しさは見せても、ファンの前ではネガティブになったり塞ぎ込むような事はない。



むしろ、何でもポジティブに捉えようとしたりそこから学ぼうという姿勢がとても強く、今回ジュリエット役を掴むことが出来たのもそんな彼女の前向きな姿勢が生んだ結果と言えるのではないでしょうか。



競争社会として、普通なら同期が自分を差し置いて選抜入りする姿を素直に喜べない人の方が多いように感じるが、彼女は同期や先輩が選抜入りするたびに、まるで自分ごとのように嬉しそうな笑顔を見せる。


これは、後述する心の透明度にも通ずる事ですが、人のことを素直に喜べるマインドを持っているエピソードから彼女の本質的な強さが見えてきます。


これは、彼女の持つ最大の長所であり、乃木坂46の活動に一切の妥協をせず、同期が選抜入りしたりメディアに取り上げられても、自分のやりたい事や得意なジャンル、進むべき方向をブレずにしっかりと持ち続けられる芯の強さがあると言えます。




心の透明度

この特徴も彼女の素晴らしいポイント👍


とにかく、いろはは人に優しい。


上述した選抜発表時に他のメンバーが選抜入りした際の笑顔(雰囲気的に難しいのかもしれないが、殆どのメンバーは理由はさておき笑顔にはならない)で祝福する姿は心が綺麗じゃないと絶対に出来ない。



他にもこんなエピソードが。


昨年放送された看板番組「乃木坂工事中」にて、お世話になった先輩へ五期生からお歳暮を渡す企画があった際、最後の11番目にお歳暮を渡す順番となったいろはは、思わず泣き出してしまった。

その理由はそれまでの10名からまだお歳暮を受け取っていない先輩が7名いた事に対して

「なんで私は7名分のお歳暮を用意してなかったんだろう😭」というもの。


こんな事を素で言える娘、見たことないし当然リアルな自分の人生で会った事がない。


本当に育ちが良くて(経済的にということではなく両親や周りの人からの愛情&教育がたっぷりと注がれて育ったという意味)ピュアな心を持ったいろは。


この純粋さがブレない芯の強さを形成する一助になっているのは間違いないでしょう!


同期が泣いていたらすぐに駆けつけて寄り添ったり、何かで活躍したり選抜された際には誰よりも喜んで祝福したり、しかもそれを一点の曇りなく瞬時に行えるいろは。


個人的には一期生OG元祖聖母様の深川麻衣ちゃんを継承するメンバーになると思います😊


それでいてパフォーマンスレベルも総じて高い!


彼女が花咲くのは時間の問題でしょう!


今春のミュージカルで結果を残せば、彼女が世間に知られて乃木坂46での活動にも確実に➕となる。


心技体が揃った奥田いろはの未来が楽しみです^_^







以上、3回に渡って綴ってきた乃木坂46五期生11名の魅力についてですが、いかがだったでしょうか?


個人的な感想が多いので、賛否両論あるかと思いますが、乃木坂46がもっともっと世間に知られて一人でも多くのファンが増える事を祈ってこれからも毎週ブログを書き続けます。



では、また来週お会いしましょう!



最後まで読んでいただき本当に有難うございました!