こんにちは!
元留年しかけた薬学生のMotoです!
日頃から頑張っているあなたに、
今回は、正しい模試の受け方
についてお伝えします!
あなたに一つ質問をします!
模試は途中退出が出来ると思いますが、
した事ありますか?
おそらく、ほとんどの方が、
したことあると思います!
(無い方はすいません!)
理由としては、
「問題を解き終わり、見直しもしたから!」
「バイトがあるから!」
など色々あると思います!
僕も最初は途中退出してましたが、この受け方をもう少し早く知りたかったです!
もし、正しい受け方をすると、
あなたは、集中力が切れることは無くなり、
常に問題と向き合えるようになり、
テストや国試で、
良い結果を修める事が
できます!
しかし、しなければ
あなたは集中力が途中で切れてしまい、
実力を発揮出来なくなります!
そうすると、赤点をとり、
国試に落ちてしまいます!
そこで、正しい模試の受け方について、
説明していきます!
察した方もいるかもしれませんが、
それは、途中退出をしない事です!
なぜなら、長時間集中することが出来る体力を身につける必要があるからです!
あなたは、
国家試験の解答時間を知っていますか?
1日目は90分、150分、115分で、
2日目は125分、100分、150分あります!
これだけの時間、集中しようと思うと、
急には絶対に出来ません!
なので、今からコツコツと体力をつけなければなりません!
なので、途中退出はしないようにしましょう!
今意識しても忘れてしまうと思うので、
カレンダーの模試の日付のところに、
途中退出しないと書いておきましょう!
そして、模試の日は、途中退出しないようにしましょう!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
もし何か質問などございましたら、
公式LINEなどからよろしくお願いします👇
また、次の記事で会いましょう!
元留年しかけた薬学生Moto