こんにちは!
元留年しかけた薬学生のMotoです!
日頃から頑張っているあなたに
今回は薬学部で学ぶ勉強は
何に役立つのかに
ついてお伝えします!
あなたはこの勉強は
このためにしてるんや!
って言うことができますか?
僕はずっと何のためにしてるのかが、
分からずに勉強を
ただ単にしていました!
なので、勉強をすることが
苦痛に感じたことも
しばしばありました!
しかし、今は意味を分かった上で
勉強しているので、
苦痛に感じることは
無くなりました!
そこで、あなたにも
意味を知った上で勉強して
もらいたいので、
物理・化学・生物について
お伝え出来ればと思います!
まずは物理です!
薬学でなぜ必要なのかと言うと、
薬が分解される時には、
光や、温度、圧力等が
関係するからであったり、
実際に現場で使っている
検査の方法等を理解するための、
基礎として、必要となってきます!
科目で言うと、
物理の次に応用として、
製剤があるので、
しっかり物理は出来るようにしましょう!
次は、化学です!
これは、ただ単に高校の時のように、
AとBが反応してCが出来る!
と言った事を理解するだけでなく、
薬の構造から、
これはこの臓器に
効果を示すなぁ
と言った予想をしたり、
この薬とこの薬は反応してしまうから、
相互作用に注意しなあかんな
と言ったことを考える上での
基礎として必要になります!
次は、生物です!
これは、薬剤師は医療従事者である
ということもありますが、
病気・疾病が起こる理由や、
薬がここに作用するから、
こんな効果が出るんや、
といった事を理解するために
必要となってきます!
これからは、
このような事を考えた上で
勉強に、取り組むようにしてください!
考えて勉強ですよ!
考える事で、あなたは勉強を
ただ単にするのではなく、
意味を持って出来るので、
きっと勉強が楽しくなります!
しかし、しなかった場合は、
しんどいと思いながら勉強することになり、
せっかく勉強しても、
すぐに忘れてしまい、
定着することはありません!
なので、考えて勉強するように
今からトライいきましょう!
そうすると、
勉強を楽しめて、
最終的には、
国家試験に合格できます!
では、物理を薬のために
勉強すると思って、
テキストを開いてみましょう!