すんきそばを見つけてしまっては食べずにはいられない(笑)


という事で一食目は
ざる蕎麦(並)でした


木曽地方の郷土食ですね
赤蕪の茎葉を無塩で乳酸発酵させた漬物です
塩気がないので身体にも良いのです
腸内環境が抜群に良くなります
コレがかけそばの上にのります
酸味は強いのですが出汁と醤油にベストマッチなんですね


こんなのがあるのは、この地方だけなので・・・
すんき漬けも各家庭で味が違うんです
その種を保存して初冬にまた作るから家庭味の伝承にもなりますね
僕も木曽ではないけど漬けてます
おぎのやのすんきは、旨い😋
酸味も効いて家の味に近く
またこの出汁も最高です
すんきそばは出汁も飲み切ります 薄めの甘汁になっているので、すんきの乳酸菌の溶け出した出汁は飲み切るのが身体にも良いのです


蕎麦も旨いですね
喉越しも良く、香り立ち、すんきの酸味が締める
種物のなかで最高・・・の内の一つですね(笑)
鴨南蛮もだいすきなので・・・
満足の一杯でした

最後に梅シャーベットがでます
素朴で美味しいです❗️


また夏に・・・もうすぐですが
トマトそば食べに来ます



バックナンバーはこちらです

お店の情報はこちらです