現地校、けんごは3年生、みかは1年生に進級。
「担任は誰だれがいい~!夕方がドキドキ!」
とお昼に、アメリカ人のママさんたちと話しておりました。
夕方、担任の先生から録音電話があり、
なんと!二人とも一番人気の先生に当たったのです 
もうみんなでガッツポーズにハイファイブ!
夜はおめでとうの乾杯の嵐でした。
学校が始まれば、少しは部屋の中も片付けられることでしょう。
まだ散らかっているの。
がんばります。
+++
PTAの役員が一人、引越しでみなとをやめられました。
役員になって、早いもので半年。
文字通り、苦楽を共にした仲間と、
お別れするのは、本当にさびしい

送別会は元日本、現韓国焼肉屋で開催。
偶然、食べるグループと飲みグループに分かれ、
あちらはディープな話
で盛り上がり、こちらは、随時、腹の底から笑い転げる
、とっても楽しい送別会でした。
皆さん、お別れするのが名残惜しかったようで、
今回お初の二次会へ。
同じモールにあるDennysは、日本のデニーズと同じロゴだけど、
味もメニューも全然違います。
アメリカに来てすぐ、喜んで行った時、
あまりの○○さに、ショックを受け、
それが原因で、外食をほとんどしなくなったのかも。
うちで作ったほうが美味しいし、チップもいらない!ってね。

真夜中のデザート。
ストロベリーミルクは美味しかったよ。
チョコブラウニーより、アップルクランブルのほうが 
最初、「PTA役員に選ばれた」と電話をもらった時は、
すごく大変と聞いていたので、めちゃくちゃ嫌でした。
大切な役割なのに、手探りでやっていて本当に大丈夫なのか、
と、精神的にパニックになって本気で泣いたほど
いきなり卒業式・入学式と大きなイベントを任せられ、
みんなで試行錯誤しながら、力を合わせて乗り越えたものです。
行事委員が中心の運動会が終わったら、あとはもう静かなもの。
確かに学校に足を運ぶことは多くなりましたが、
それも近ければ楽勝でしょう。(うちは遠すぎだけど)
人と会う機会やメールでのやり取り、
飲み会などが一気に増えたので、毎日とても張り合いがあります 
まるで日本にいたときのOLになった気分(^^)
今年の役員さんたちは、偶然同じ年代の人ばかりだし、
なんだかサークル?同期?そんな感じな雰囲気です。
単調な毎日がいっぺん、忙しくはなりましたが、
本当に楽しいです 
あと半年で、この仕事も終わるかと思うと、
・・・・・・すごくさびしいな。
そんな仲間と、一足早くのお別れはさびしかったですが、
あと半年。
残ったみんなで、力を合わせてがんばっていきたいと思います。
どうぞお元気で!!
Keep in touch!