今日は暖かくて、とってもいいお天気です晴れ

お庭の花も一斉に咲き出しております。








オロブロンコ、初収穫♪

雑草抜かないと・・・



でも今週末は、雨の予報。

12℃/6℃まで下がるようです。

真夏のように暑かったり、冬のように寒かったり。

本当に忙しい。



先週末から夏時間に変わり、

時計も1時間進みました時計

日本が朝の8時だと、こちらは前日の夕方の4時になります。

体がまだ慣れていないし、こういった季節の変わり目は、

風邪を引きやすいので、

皆さんもどうぞ気をつけてくださいね。



十分な睡眠と、たっぷりの生野菜&フルーツで酵素をとり、

適度な運動で、免疫力を高めていれば、

ウィルスにやられることは、少なくなります。

あと、とっても大事なのが、

「私は絶対に風邪なんかひかないわよ!」

と強く、自分に念じること。

「私ね~、こういう時期って風邪引きやすいのよ~。」

と言っていると、本当に風邪を引きやすくなります ガクリ

くじとか抽選でもそうです。

「こんなの当たりっこないよ~」と思っていると、

なかなか当たらないし、

「なんだか当たりそうな気がする。あ、当たるわ!」

と言っていると、本当に引き寄せちゃうの!(みなとのPTA役員)



とにかく、体が求めているものを口にして、

睡眠をいっぱい取っていれば大丈夫ですよ^^



あは。前置きが長くなっちゃいましたね(^^;

本題に移りますー。



+++



ずっと旦那が食べたがっていた、お好み焼きを、

や~っと先週末、作ってあげました。

私も食べられるように、このお粉を使ってね。 




焙煎発芽玄米粉 200g



発芽玄米粉、アメリカで買うと高いです。

読んで字のごとく、をかける時はかかるけれど、

サンサンと輝く太陽の下に置いておけば、

あっという間に出来上がりです。









真ん中が玄米。

にんじんもビタミンDを活性化させています。








乾燥すると、二つ分の入れ物でも、これだけに。








粉砕した直後。

まだ湿っていたので、もう一度乾燥。









しょうがとごぼうも放置してたら、カッラカラ。

なんでも粉や粒のドライにしておくと、

保存がきくし、栄養もあがって一石二鳥!

そして何よりも、嫌いな野菜を、

子供たちに気づかれずに、こっそり、

でもた~っぷり料理に入れることができるのです♪




あ、しょうがは生のを食べると、かえって体が冷えるので、

乾燥生姜にしてから食べたほうがいいですよ~。



はは。話がまたそれたけど、

出来上がった発芽玄米粉はこちら。






今回は焙煎なし~。






そしてその粉を使って、できたお好み焼きはこちら。






ソースとマヨを塗る前だから、

おいしそうに見えないね~あせる

でも、もっちもちですごくおいしかったです!

(片栗粉が切れていて、もち粉を使ったからか?)

乾燥させて作った、しいたけ・ごぼう・えび

などの粉もいれたから、とても味わいがありました。




つくづく、サンディエゴって乾燥しているなーと思います。

お天気の良い日だと、1日でカラッカラですもの。

私のお肌もすごいことになっていましたが、

精神的にも一番ひどかった、2年前のしわしわお肌に比べたら、

(これでも)驚くほどきれいになって、しわも少なくなりました!




でもね。一度できてしまったものって、

それがしわでも、しみでも、人間関係の溝でもなんでも、

以前のように修復するのは、とても難しいです。


でも、諦めたらおしまいです。

努力をすれば、本当に時間はかかるけれど、

かえって、もっと美しくなったり、

辛い経験をばねに、もっと人間的に成長するし、

変わらぬ愛情を与え続けていれば、

きっと人間関係も修復する
と思います。



何事も、体験です!

失敗したほうが、英語だって覚えちゃう。←ホント(・∀・)

大変な思いをするということは、

きく何かがわることだ、と信じております。



今日も一日、何かが良い方向に変わっていくよう、

少しずつ、前に進めていけますように・・・

チューリップピンク




桃の花