話を聞く | はぴねすどあーず ~ココからスッキリ!~

はぴねすどあーず ~ココからスッキリ!~

「頭のクリーニング屋」
として日々の想い、感じたこと、勉強したことを書いていきます。


今日は先輩からのフィードバックを受けているとき
話の途中で、先輩に話し始められてしまい
そこから自分の意見を言うタイミングを失ってしまいました。

そこからは、中々先輩の意見が頭に入ってこなくなってしまい
ただ話されてしまう状態になっていました。

たくさん話されてしまうと
自分の中で処理をするのが追いつかずに
消化不良をおこしてしまうのでした。

話される方の立場を体験して、
ずっと話されてしまうと
やっぱり消化不良を起こすのだなあと実感しました。


なるほど
改めて勉強になりました。


「話を聞く」
話をする
そこには自分と相手がいる

キャッチボールが上手くいくと
いいコミュニケーションが生まれる。

ボールをたくさん投げると
それだけ相手が受け取れない可能性も高くなる

それは果たしてキャッチボールだろうか

相手に伝えるには
相手が理解しているか確認する
その方が楽しいキャッチボールになる

今回の質問
「相手の意見を聞いていますか?」