こんばんは
前回の記事に引き続いていよいよ最後の回です
皆さんはかたづけについて何か見方が変わったでしょうか?
僕はあれからかたづけが楽しくなりました
毎日15分なので無理も無くかたづけをするようになり
部屋の床から物がかなり減りました。
さて、
部屋が片付いたのに気が付いたらまた散らかっている
なんてことはありませんか?
このタイプを
後のタイプ(リバウンド型)といいます。
僕はまさにこのタイプでした。
なぜ再び散らかるのでしょうか?
それはかたづかない人の癖があるからなのです。
その癖とは・・・
とりあえず置く
こんなことをしていませんか?
それに対し、かたづけの得意な人はここを意識して
置く位置をあらかじめ決めた定位置に置くのです。
この最初に置いたものを
散らかしオッケーサインといいます
まずはこのとりあえず置くという無意識の行為を意識をします。
さらにまとめです
整理にはステップがあります。
整理の4ステップ
①外に出す(棚のなかの物などを全部)
②分ける(要る要らないなど)
③減らす(捨てる、売る、人にあげる)
④要るものをしまう(元にあった場所に)
これを繰り返します。
あとは皆さんの自由に整頓してくださいね^^
さあ、予定に書き込んで始めましょう。
僕もこれからきょうのかたづけをします。
今回の質問
「あなたの散らかしオッケーサインは何ですか?」