こんばんは
前回のその1~先送り型~に引き続き第二弾です
前回はかたづけを始められな胃理由についてお話ししました。
では
かたづけをし始めたは良いけど
どうやって必要、不必要に分けたら良いかわからないよ
なんてことはありませんか?
この様なタイプの人を
中のタイプ~迷走挫折型~
と呼びます。
このタイプは
前回も触れましたが、その部屋をどうしたいのか?
これが明確になっていないため
片付けのための片付けになってしまいます。
ちなみに整理と整頓の違いはわかりますか?
僕は分かりませんでした。
整理は物を減らし、適量にするということ
整頓は使いやすいように配置すること
へえ~!
さあ、ご一緒に
へえ~!
(笑)
まずは整頓しないで整理を徹底することから始めます。
整理することは分かった
でもどんな基準でやるかわからない
なんて事はありませんか?
そんなときは
分ける基準を決める
この基準は人によって違います。
ただ、言い訳ができる基準はやめた方が良いです。
例えば、服を着れるか着れないかで分けると
寝巻きだったら着れる・・・とか
痩せたら着れる・・・なんて言い訳がでてきます。
これでは減らすことができませんね。
なので、着るか着ないか
過去1年間で使ったか使っていないか
未来の自分だったらいるかいらないか
など
言い訳しにくい基準にするのがコツです。
整理は勇気と決断です!
さて今回はここまでです。
次回はいよいよ最後、かたづけたけどまた散らかるについてです。
今回の質問
「どんな基準を作りますか?」