キーワード
1️⃣日本の食糧危機(食料自給率の低さ)
2️⃣農薬使用料No.1や化学肥料たっぷりの野菜
3️⃣自然栽培
4️⃣循環型農業
5️⃣再生可能、持続可能
6️⃣集団的連帯感が不可欠
人類による「地球の使い過ぎ」状態、
世界中で持続可能(サステナブル)な社会の重要性が叫ばれている。CO2の削減や環境への負荷の減らすこと
高校の時、『日本に食糧危機が来る』と何かの番組で聞いて、そこ何とかしないと!と思い、農業に興味を持ちました。
そして、28年が経ち
今は日本が世界的に農薬使用量世界一、化学肥料もたくさん使っている。
余剰な窒素化学肥料による地球への深刻な影響。
地球温暖化、気候変動
安心安全な食材、自然栽培のお野菜を選びたいなぁと思うこの頃。
人類の未来を守る為、子供、孫へと健康な地球🌏を
存続させる為に
まず出来る小さなことから始めてみよう。
私は、今地球応援事業活動をしています。
私達の地球を守ろう🌏
🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿
7/9(木)自然栽培の玄米を試食&小分け
自然栽培の熟成玄米『🌾穂希🌾』パック
信州長野県の千曲市の更級(さらしな)の里
千曲川の恩恵をうけ肥沃な土壌と比較的信州の中で温暖な地域で育ちました。
玄米は栄養価が高いので食べた方がいいものですが、長い時間の浸水時間や炊いた玄米は硬い、パサパサしていて不味い、調理しずらいの欠点を解決‼️
常温保存で完全無添加(保存料・化学調味料・着色料未使用)で2年も保存可能です。袋のまま温めて(湯煎)からでもいいですし、緊急時の時に
袋からだしただけでも食べていただけます。
ここまで書いただけでも穂希ちゃん凄い!って思っていただけるかと思いますが。
最大の魅力はなんといっても自然栽培育ちの玄米を使用しているという事です。
自然栽培とは、石油由来の肥料はもちろん有機肥料も使用していません。
当たり前ですが、農薬も使っていません。
日本だと全体の農地の99%が慣行農法で、有機栽培をしているところが0.07%
自然栽培をしているところは0.03%。
10,000万人の農家さんのうち3人という少なさです。
常温で完全無添加が可能になっているのは、可愛らしい挿絵のパックが特殊だからです。
挿絵は、平成おじさんで有名になった元総理の小渕さんのお嬢様のものです。
🌾自然栽培玄米穂希(ほまれ)の試食と小分け販売🌾
🍙1袋(170g)400円(税込)
🍙日にち:7月9日(木曜日)
🍙時間:9:00〜18:00
🍙場所:茶楽家 われもこう
https://tabelog.com/aichi/A2303/A230301/23027711/
『キラキラ輝く女性展』のイベント
ギャラリーにて小分け販売いたします。
🍙春日井市鳥居町3丁目42-1番地
穂希を直ぐに食べでみたい方は↓のURLポチ、会員登録してから、購入になります。
商品は15袋(5,600円/税込)と30袋( 11,000円/税込)の2種類です。
どちらとも送料は940円です、
定期購入ですので、一旦登録すると毎月同じ食数が送られてきます。
決済はクレジットのみになります。
https://natulo.shop/signup?referral_user_id=69748eb8-b086-4bfc-b6af-c35607fe0e22