今回もまた危険すぎるロケ。

この年の大野さんは、体を張る仕事がすごく多かった。

 

 

 

2015年6月20日しやがれ(灼熱のフライパン作り)

 

 

 

走ってきて跳んで、

大野「イエイッ!」

の登場と笑顔がすこぶるかわいい大野さん。

 

 

 

三重県の「錦見鋳造」でフライパン作り。

社長「かなり熱いですから。危険ですし。」

大野「危険ですか。」

 

 

 

プロが危険だって言ってるよ。

 

 

 

社長「1500℃なんで。」

咽る大野さん。

 

 

 

ナレ「今まで数々の熱いロケをこなしてきたが、1500℃は初めて!」

 

 

 

大野「できますか、それ僕。」

社長「どうですかね…でも、無理だと思いますけど。」

 

 

 

プロが無理だって言ってるよ。

 

 

 

誰がやっても安全というわけではない。

職人さんたちは、学んで鍛錬して仕事と向き合っている。

 

 

 

銑鉄(鉄+炭素+マンガン)という原料を炉で溶かす。

UFOキャッチャーみたいな巨大電磁石で重い銑鉄を炉まで運ぶ。

 

 

 

スイッチを切ると、とたんにくっついていた銑鉄がバラバラっとなる。

楽しさのあまり、世にもかわいい顔で社長に微笑みかける大野さん。

それにしてもかわいい。

 

 

 

1500℃になった後の炉は、赤く強い光を放っていて目も開けられない。

社長はちゃんと黒いゴーグルをしているのに、

大野さんは透明なゴーグル。

 

 

 

社長「見るのもたいへんですよね。」

大野「見えない。」

 

 

 

1500℃の穴のそばで、目も開けられずに立つ大野さん。

ナレ「やむなくサングラスを追加。」

…やむなく?

 

 

 

ナレ「今週のアツアツリアクションいってみよう!」

楽しそうなナレーションと、苦しそうな大野さんの対比。

 

 

 

熱さに苦しみつつも、社長さんにくっついて、棒で炉の中の不純物を取り除く大野さん。

社長さん、すごいね。いつもこんな熱波と光線と火の粉の中で作業してるんだ。

 

 

 

大野さんが炉に最接近したのは、

カップに入った炭を、炉の穴に入れるとき。

 

 

 

社長の必死な声。

社長「気を付けてくださいよ!」

 

 

 

苦しみながらも、迷いなく炉の穴の真上に手を伸ばす大野さんの

ど根性。

まるでオーラのように立ち昇る1500℃のオレンジ色。

 

 

 

大野「あっついついついつい!」

サラーっと、上手に炭を投入。

 

 

 

次は溶けた鉄を取り出す。

燃える鉄の滝。飛び散る火花。大迫力。

 

 

 

物づくりってすさまじい。

大野さんのがんばりもすさまじい。